• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

新型リーフの「なんじゃこりゃ?」

新型リーフの「なんじゃこりゃ?」日産本社で充電中に展示車を眺めていたら、今さらながらの事実を見つけてしまった。

画像は後席のサイドシルですがリブの様なプレスラインが入ってます。恐らく車体強度を増すためのリブだと思うのですが、キッキングプレートの移植を予定しているので心配になりました。これではつけられない??

日産のHPで確認するとディーラーオプション設定されてるのですが、取り付け写真にプレスラインは見えません。

思い出すためにAZE0に取り付けたときの画像を確認したら同じようなプレスラインが入っていました。なーんだ、、、こういうものなのね。段差に構わず接着テープでつけてしまう商品でした。意外と大雑把な気がしますが、ディーラーオプションなんてこんなものなのね。チャンチャン。

前席用のプレートはLEDイルミネーション付きなので、移植は結構大変。面倒なので外さずに下取りに出してしまおうかと悩んでいます。
Posted at 2018/09/09 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

やっぱりオーディオ沼へ?

やっぱりオーディオ沼へ?毎回クルマが納車される前から妄想するのがオーディオのアップグレード。オーディオマニアの血が騒ぎますが、お金をかけだすとキリがない世界なので、どのあたりで妥協するかがポイントです。

①ツィーターの追加 約5000円~
②フロントドアスピーカー交換 約10000円~
③フロントドアのデッドニング 約5000円~
④外部アンプの追加 約12000~
⑤サブウーハーの追加 約25000~
⑥DSP内蔵アンプの追加 約100000円~
⑦スピーカーケーブルの交換 約10000~
⑧リアスピーカーの交換 約10000~
⑨リアドアのデッドニング 約5000円~

とりあえず①②だけで済ませるつもりですが、暴走する予感がします。我慢できるかな!?

BOSEが選択できれば悩むことはないし、かえって安上がりなのですがニスモにはオプション設定がない。なぜ??
Posted at 2018/09/08 17:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

ブラックアウトの背景と対策

北海道電力は北海道全域が停電となった「ブラックアウト」からの復旧を急いでいる。ブラックアウトは想定外の事故だったのか?

きっと想定はできたが、"泊原発が再稼働すれば問題ない"と思考停止状態だったのだと思う。ブラックアウトが真冬に起こったら、、、と想像するだけで恐ろしい。

北海道電力管内の電源構成は当分変わらないので、今後何回でもブラックアウトは発生する可能性がある。だとするならば北海道民は自衛手段を持つべきかもしれない。太陽光やエネファームによる自家発電と蓄電池を備えるには300万円ほどかかるが、国が半額位出して支援するべきだろう。幸いなことに北海道以外でブラックアウトの可能性は低いようなので、北海道限定の支援策として補助金を出して良いのではないかな?

内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)はすぐにでも行動を起こして補正予算を組んで欲しい。北海道内陸部の地震が増える可能性があり時間的猶予は少ない。

今回のブラックアウトでL2Hがどのくらい活躍したのか、事例を集めて公開したら販売台数が低迷しているリーフが見直されるかも知れませんね。
Posted at 2018/09/07 16:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

テスラがメルセデスに負けた?

テスラがメルセデスに負けた?メルセデスベンツがEQCというSUVを発表した。今後10車種投入するとしたEVの第一段。発売は2020年にもかかわらずテスラの株価が大きく下げた。プレミアムEVの領域で完全にバッティングすると株主が恐れている証拠だが、何処の電池を採用するのかもわからない段階での心配は早すぎる。そもそもメルセデスベンツを買うような保守的なユーザーがEVに飛び付く予感がしない。

果たしてメルセデスベンツのEVはテスラの座を奪うのだろうか? それともテスラと住み分けることになるのか興味深い。ポルシェ、ジャガーなどEV市場に続々と参入してくるので、今までの様にテスラ一人勝ちということにならないことは確かだ。

充電スポットの設置数争いには注意が必要だろう。その競争の中、リーフが忘れられた存在にならないと良いのだが、、、
Posted at 2018/09/06 01:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

EV電池の共同回収について

EV電池を共同回収=効率的に再利用―自動車各社

自動車再資源化協力機構が一括回収してコストを引き下げ、電池の効率的なリサイクル体制を整えるのが狙いというが、どうにも怪しい。

EV用の電池にはコバルトなどの高価なレアメタルが含まれるので再利用は必要だが、経済産業省の天下り先の様な会社に任せて効率的なリサイクルができるのだろうか?

本来EVユーザーが受けとるべき利益を官の息がかかった業者が搾取する構図に見えてしまうのは穿った見方だろうか?
Posted at 2018/09/05 18:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation