• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

インタホン修理

インタホン修理
 少し前から、家に誰かいた時間にも関わらず、宅配便不在通知が入る事が何度かありました。まさかと思い、念のためインタホンを確認してみると、ボタン接触が悪い様子...。鳴らない時は、何度押しても鳴りません。  近い内に修理しようと思っていたのですが、明日はロックナットのソケットが午前中に届くはずであ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/12 00:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記
2015年08月10日 イイね!

スパ西浦走...れませんでした。(リアパッド終了?)

スパ西浦走...れませんでした。(リアパッド終了?)
 会社は夏期休暇に入りましたが、何とスパ西浦は平日営業でお安いではありませんか♪ そこで、兼ねてより一緒に走ろうと話していたクボッチさんにお声を掛けて、行ってきました。  がしかし、現地に向かう途中で左後輪から「ゴゴゴゴ」という異音が発生。これは聞き覚えのある、パッドのプレートがロータを削る音と ...
続きを読む
Posted at 2015/08/11 01:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年08月09日 イイね!

タイヤ温度測定してみました。(ALTとMLM)

タイヤ温度測定してみました。(ALTとMLM)
 念願の車高調交換が完了したので、オートランド作手とモータランド三河を走ってみました。その感想はまた別の機会として、今回のネタは「タイヤ温度」です。  アライメントですが、現時点でキャンバはほぼ一杯まで付けてます。足を製作して頂いたMさんによると、キャンバセッティングはタイヤ温度が肝との事。接地 ...
続きを読む
Posted at 2015/08/10 01:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

ワークスチューニングサーキットデイ美浜に行ってきました。(アルテッツァオフ会?)

ワークスチューニングサーキットデイ美浜に行ってきました。(アルテッツァオフ会?)
 みん友のKawboyさんよりお誘いを頂き、7月4日に美浜サーキットで開催された、「ワークスチューニングサーキットデイ」に行ってきました。今回の目的は、きっと沢山いるであろうキャンギャル! では無く、Kawboyさんにお会いする事と、当日集まるらしい変態アルテッツァ(すいません)を見る事♪ #因 ...
続きを読む
Posted at 2015/07/06 00:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会等 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

エンジン異音からの生還?(プラグが緩んでた(^^; 

エンジン異音からの生還?(プラグが緩んでた(^^; 
 先日、アオテッツァ君が我が家に来た時から予定には入れていたエンジンマウント交換をやっと行いました。その際、ステアリングラックも後期に換装したのですが、それらはまた別の話。今回はエンジンからの異音です。  気付いたのは、某ツーリングに参加させて頂いた6月14日の帰路の事。 ※ツーリングは多種 ...
続きを読む
Posted at 2015/06/30 00:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年06月09日 イイね!

TOMS TECIIからパワーFCに換装(中間コネクタも装着~)

TOMS TECIIからパワーFCに換装(中間コネクタも装着~)
 現在手元にはECUが4種類程あり、気分によって入れ替えてます。この数ヶ月はTOMSのTECIIを装着していましたが、過日お師匠様がアルテッツァのパワーFCブログをアップされており、それに触発されて無性にパワーFCを触りたくなってきました。(笑)  ここで話は変わりますが、頻繁にECUの脱着をし ...
続きを読む
Posted at 2015/06/09 23:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パワーFC関連 | クルマ
2015年06月05日 イイね!

ガルパン vs のうりん(アニサカというサッカーの試合に出展しました)

ガルパン vs のうりん(アニサカというサッカーの試合に出展しました)
 実は事前に案内を書くつもりでしたが、すっかり忘れてました。(笑) 既に過去となる5月31日(日)、サッカーの岐阜FCと水戸ホーリーホックの試合があり、岐阜FCより依頼があってプラモデルを1/1で作る会はヴィーゼルを出展させて頂きました。 ※一応岐阜FC側としての出展なので、今回は「のうりん ...
続きを読む
Posted at 2015/06/05 23:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2015年05月30日 イイね!

実は車がオーバ気味だった...。(ダンパーご臨終...)

実は車がオーバ気味だった...。(ダンパーご臨終...)
 先月末は、平日にも関わらず大人の事情で有給取得となったので、美浜に行って来ました。目的は、山本インストラクターのドライビングレッスン♪  この半年位、コーナ(特に立上がり)でリアが出てしまうのです。FRですから、多少リアが出るのは仕方ないにしても、そのためにアクセル踏めないのは問題です。きっと ...
続きを読む
Posted at 2015/06/04 23:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ
2015年05月29日 イイね!

続・ブレーキパッド交換後の慣らしはどの程度必要か?(美浜走ってみたけど)

続・ブレーキパッド交換後の慣らしはどの程度必要か?(美浜走ってみたけど)
 本日は大人の事情で休暇のため、思うところあって美浜とYZ連荘したのですが、それはまた別の話。その準備として昨日ロータを確認したら、140km以上走ったにも関わらずまだパッドが全面当たりしてません。 ・スカイライン走行前(パッド交換後140km走行)  という事で、夜中に ...
続きを読む
Posted at 2015/05/29 23:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年05月27日 イイね!

ブレーキパッド交換後の慣らしはどの程度必要か?(ロータの減り方)

ブレーキパッド交換後の慣らしはどの程度必要か?(ロータの減り方)
 ブレーキパッド交換したら、パッドとロータの当たりを取るため、しばらく慣らしする人は多いと思います。    私も現在ブレーキパッド鳴らし中なので、先日何気にロータ見てみたのですが、何とこんな感じでした。(笑)  パッド交換後70km程走行した状態の写真ですが、見事に外側半分しか当たってません。こ ...
続きを読む
Posted at 2015/05/27 23:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation