• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

実は車がオーバ気味だった...。(ダンパーご臨終...)

実は車がオーバ気味だった...。(ダンパーご臨終...) 先月末は、平日にも関わらず大人の事情で有給取得となったので、美浜に行って来ました。目的は、山本インストラクターのドライビングレッスン♪

 この半年位、コーナ(特に立上がり)でリアが出てしまうのです。FRですから、多少リアが出るのは仕方ないにしても、そのためにアクセル踏めないのは問題です。きっとドライバーの腕がアンダーだからに違いありません。

 という事で、まずは山本さんが運転し、その後私が運転したのですが、やはり「運転がおかしい。コーナに進入してからクリッピングまでのブレーキが強過ぎる。」と言われました。更に言われたのが、「この状態で正しいドライビングレッスンをするのは少々難しい。」でした。


 ぐはぁっ! ウデがアンダーな自覚はあったのですが、もはやご指導して頂くに価しない程酷いレベルだったとは...。この海のリハクの目をもってしても見抜けなんだ...。orz

 と思ったら更に続きがあり、

「この車の状態だと、普通の運転ではタイムが出ないだろう。もしタイムを狙うならなら、確かに今の様な運転スタイルになるし、その方がタイムも出ると思う。だからこの状態で正しいドライビングレッスンは難しい。」

 との事でした。


 その言葉の実演のため、山本さんがセオリー通りの運転と、私の運転スタイルをシミュレートした運転をしてくれたのですが、おっしゃる通り私の運転スタイルの方がタイムが0.5秒位速かったです。ただし、これはドライビングでなく曲芸だと言われてしまいました。(^_^.)

 隣に乗って分かったのですが、確かに曲芸でした...。コーナ入り口でノーズをインに向けるため、リアのブレークに注意しつつかなり強めにブレーキ残し、クリップ付近ではプッシュアンダーが出るのでギリギリの横Gをパーシャルでじっと耐え、やっとアクセル踏み始めると今度は唐突にリアが出る...。

 文字では上手く表せませんが、確かに酷い...。そっか、今までこんな運転してたのか...。(^_^.)
 
 その原因は、足回りにあるとのご指摘を頂きました。曰く、「ダンパの減衰がまったく足りていない。」、つまり抜けているとの事です。バネもソフトらしいですが、とにかくダンパの減衰が効いていないとの事。

 


 結果的に、ブレーキリリース時はフロントが「ポン」と戻って荷重が抜け、コーナリング時も横Gがかかると一気にロール、横Gが戻り始めると一気に戻る...。そのため、車が不安定になり、タイヤは粘れるだけ粘って前兆無く突然ブレーク。ターンインではフロント荷重が残らないので曲がらない、しかも一気にロールするので、タイヤの限度を超えると突然流れ出す、立ち上がりもロールが一気に戻って荷重が抜けるので、リアが滑りやすくなるとの事。

orz

 コーナでブレーキ残してしまうのも、プッシングアンダーが出易いのも、アクセルを早く踏めないのも、ダンパが仕事をしていないのが原因の様です。

 この状態だとセオリー通りの運転より、今の私の運転(無意識にブレーキを奥まで残して減衰不足による荷重抜けを誤魔化し、タイム出すためボトム速度を上げようとするが、その結果起きるプッシングアンダー回避のためアクセルオンが遅くなり、立ち上がりはいつリアが出るか分からないデッドオアアライブな状況)の方がタイムが出るから、曲芸の様なドライビングになってしまうのだろうと...。

 まともな車は、もっとドライバが楽に走れるとの事でした。
 

 そういや、モーターランド三河で、レンタカーのMR-Sに初めて乗った時、リアはどっしりと安定しているのに、ちゃんと曲がる事に感動したのですが、実はアオテッツァ君が不安定だったのね...。(^_^.)


 最も気になるドライバについては、今回の様子を見る限り大きな問題は無いだろうとの事でした。ただ、車に合わせて運転するタイプと思われるため、車の方向性が間違っている事に気付かないと、その状態のまま乗り続ける事になりかねないらしい。つか、今の状態がまさにそれ...。

 そういや、以前知人から「車がポワンポンワンしてる」と言われた事もありますし、ALTでは「足が柔らか過ぎる。減衰も不足。」と言われました。ただ、今回ほどビシッと指摘された訳では無いので、軽く考えていたのです。(^_^.) 

 
 アオテッツァ君が手元に来た頃は、ここまでリアが出易い事は無かったですし、谷口選手も足は柔らかいがバランスは悪くないというコメントでしたので、やはり半年ほど前からダンパが抜け始めていたのでしょう。

 とすると、今のNS-2RのタイムがNS-2より遅い事も、辻褄が合いますし。

 どうやら、今まで想定外だった足回り交換をマジで検討する必要がありそうです。シーズンインとなる冬までには、何とかしたいところ...。って、一体何がいいのやら?

 ドライバの腕がアンダなのは十分自覚してますので、足回り交換しても単純にタイムアップするとは思っていませんが、それでも今よりはマシになると信じたいところです。

Posted at 2015/06/04 23:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526 2728 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation