• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

軽量サイレンサーステイを造る  light weight silencer stay

軽量サイレンサーステイを造る  light weight silencer stay










今日は一日ガレージにこもってサイレンサーの残り作業をしました。
サイレンサーのブラケットの工作です。
今までのブラケットはスチール製のアングル材から造られていて、ラバーインシュレーターでサイレンサーを浮かして付ける構造です。
大きな問題は無いのですが、今度のサイレンサーでは取り付けるスペースが取れません。
インシュレーターラバーをサイレンサーの軸(重心)からオフセットすればスペースが確保出来るのですが、振動で揺れ易くなる心配が有ります。只でさえステイはカンチレバー構造なので、無用な振動は避けたいのと、また、どうせ造るなら先輩方を見習って軽いステーを作ってみようと考えました。

ここには画像の簡単な説明

先ずは、サイレンサー側のブラケットから。
テールチューブの下側、サイレンサーの軸上にパイプを溶接しておきます。どうにかステンの溶接も出来る様になりました。(ってビードがまだペケですが)

ここには画像の簡単な説明

アルミ材(6000系)でステーを削って行きます。
アルミ材は、スチールと比較し許容応力は低くなるので5mmと少々厚い板を加工しました。

ここには画像の簡単な説明

板が厚いので、TIGもどうにか出来ました。(設備投資のお陰かも知れませんね。笑)
形状的には、縦方向の荷重を考慮した形状にしています。

ここには画像の簡単な説明

まじめに作業した(って進みは遅いのですが)結果、この様に出来ました。
モーメント的に一番キツい車体側取り付けボルト部分は、かなりの大断面としたので、多分?もってくれると思います。サイレンサーは、4mmボルトで止まっているだけです。固定部分を重心軸に持って来たので、グラツキは少ないです。
振動の吸収はどうするのかって?

ここには画像の簡単な説明

実は、サイレンサーのブラケットに使ったパイプにラバーが入る様になっています。
これで振動は吸収できるかな?と考えています。(って妄想の時は完結していたのですが、実際作ってみるとラバーの容量が少ないかも?です。)けっこうクリティカルな部分も有るので、しばらく様子を見て判断したいと思います。

そうそう、重量はどの位かって?
取り付けボルト含めて140gジャストでした。テッチンのブラケットが167.5g(ラバーインシュレーター除く)ですからちょっと軽くできました。(笑)
ブログ一覧 | Seven DIY | クルマ
Posted at 2009/10/31 21:49:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2009年10月31日 22:40
おおっ~いつもながら凝った造りですね。。。

普通のアングルではステンレスは良く折れるって聞きますね。
粘りが鉄ほど無いからでしょう。
もう少しラバーのサイズがあれば安心でしょが無骨になってしまうし。。。
ずいぶん悩まれたのでは?。。。(笑

サイレンサーが軽量そうなので大丈夫でしかね。
コメントへの返答
2009年11月1日 21:44
有り合わせの材料で造りました。本来アルミで造るなら、7000系が良いのでしょうが切り出すのにメゲてしまいました。(汗)
応力的に厳しいのは車体側なので、こちらに肉を持ってくるように考えました。ラバーが少ないと車体への振動が厳しいかと思いますが、ヤワなアルミで吸収してくれるかと・・・って疲労破壊コースかも?(汗笑)
一応曲げ応力で厳しそうな所(水平板と縦ステイの溶接部分)で1.5Kg/mm2位なので持ってほしいと考えています。(笑)
2009年11月1日 7:56
↑と同じ意見です。
以前、同じようなものを作ったときに見事に割れました・・・
コメントへの返答
2009年11月1日 21:50
4mmのボルトも細いかも?ですね。まあやってみて判断かな?
2009年11月1日 9:45
同じ部分で以前作ったのが具合悪くて、どうしようか悩んでました

防振ゴムを使った場合スタイリッシュではないし

使わないとステーが折れるかもしれない

最低地上高も確保しないと

ステー一本に悩みますよね~

参考にさせてください。
コメントへの返答
2009年11月1日 21:53
スプリングで吊ってやると良いかも?(笑)ワタスもステーにクラックを入れた事が有りますが車体側に入っていました。モーメントが最大になるので当たり前田のクラッカーなのですが、ラバーの有無でどう影響するのか良く判らない感じです。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation