古ネタで恐縮です。(正月の反動でマタ〜リしとります)
我がバーキン号のペダルボックスです。
オリジナルのプラスチッキー真空成形カバーを止め、アルミでそれらしく形を作りました。(笑)ペダルボックスのマウントもアルミ化し、ついでに3ポジション変更出来る様にしてあります。
で、中身ですが
全てのワイヤーをクレビスピンを差込んで支持する方式にしています。
ロックはRピンとしました。ワイヤエンドがフリーに回転できるので、ワイヤが切れる心配は無くなったと思います。もっとも、オリジナルでもワイヤを回転する様に支持しておけば、先ず切れないはずと思います。(ワイヤが切れ易いお仲間は、支持方法をチェックされると良いと思います。硬く固定してあるのはペケです。)
ブレーキスイッチは、プラスチックな物をヤメ、昔の金属ボディの物を付けました。(確かクルーかスカイライン用)
ブレーキペダルの剛性を上げる為、ペダルボックスのマスターシリンダー固定部分に4mm位のアルミアングルをワッシャ代わりに上下に付けています。
これで操作感が劇的に変わります。(オススメです 笑)
ペダルは、操作性を考え全てレバー比を変更しています。ついでに踏面をアルミ化しチョット軽量化しました。(笑) アクセルペダルはオールアルミで作っとります。
バルクヘッドに変な穴が開いています。何だと思いますか?
今の季節は余り問題になりませんが、レッグルームへエアを入れるダクト穴です。
フレッシュエアーは、フロントの下側に付けたNACAタイプのインテークから吸い込みます。走っていると走行風を意外に効率よく吸い込んでくれます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/01/09 23:03:03