• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

修理

修理









レザークラフトなんかに使うソーイングツールです。ミシンの原理みたいな工具です。
へんてこな工具を持ち出して何をやるのかといいますと・・・

ここには画像の簡単な説明

我が安物のスニーカー、あまり使ってはいないのだけど、ソールが剥がれてきたのです。(5〜6年はデッドストックしておいたモノだからかな?)
接着剤を使ってもうまく行かないので縫っちゃえと考えた訳。

ここには画像の簡単な説明

こんな感じにブスブス縫って行きます。
意外にうまく行く感じ。(笑)

ここには画像の簡単な説明

前側の修理が終わりました。それほどおかしくはないですね。

ここには画像の簡単な説明

で、結局のところ、ソールが屈曲する部分の接着が弱く剥がれそうになっていたので、ブスブス縫っちゃいました。
これでもうしばらくは使えそうです。(笑)
ブログ一覧 | Day by day | 日記
Posted at 2011/05/22 23:58:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年5月23日 1:00
もったいない精神ですね

つま先に縫い目があるのはワンポイントでいいですね

ブルーの糸がイカシてます(^・^)
コメントへの返答
2011年5月23日 22:55
もったいないですね。(笑)なるべくお金使わない様にしています。
偶然ブルー糸がありました。
2011年5月23日 5:35
ステッチャー!

スニーカーですと目止めはどうされてますか?

私も、時々お世話になってます。

革や帆布などの厚物を縫うには便利ですね。
コメントへの返答
2011年5月23日 23:00
ステッチャーって言うんですか?
メドメ、言われてみるとナアルホドですが、気づきませんでした。本来は皮工芸に使うモノだそうです。ワタスの道具は30年ぐらい前のモノ。タマに動かして調子を見ています。
2011年5月23日 9:28
ソールのかかとが減ったら「シューグー」ってのがあります
コーキングみたいにモリモリして平に慣らしておしまい

このスニーカー雨の日に履かないようにw
セブン用ですか?
コメントへの返答
2011年5月24日 7:45
かかとが丸くなっているのでセブン用にそろえたものです。かかとが決まると操縦が楽になります。
安いものに目のないワタス。(笑)

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation