何か、スッゴク低姿勢な感じでマーチ号のランプがやってきました。(シェイシェイ)
物遠方より来る。また楽しからずや。(笑)
これから、日台合作なプロジェクトを始めようと考えています。
「どうにかして、ガラスレンズなランプにHIDをともしてみたい(ダメかも?)」なプロジェクトです。
ですからあまり信用しないで下さいね。セブン程はツキツメナイで気ままにやって行こうと思います。(笑)
荷をほどいてみると結構それらしいランプ。
これなら純正と同じと思う人は多いと思います。ブラックに塗ってあるところがカッコいいですね。レンズに保護テープを付けているところなんて良心的です。業界的に言えば、優良部品ってところですね。
妄想のあげく買い込んだキューブのランプと比べてみます。
黒いのがキュ〜ブです。リフレクターは大きかったです。(当たり前だってイウの)リフレクターは切り詰めれば使えるかも?なんてまだ望みは捨てていません(笑)
注目してほしいのは、バルブの取付け角度がキューブ(左通行)の方が15°位時計回りに回転しています。台湾は右側通行なので照射パターンが日本の逆、
で、キューブのランプはバルブを傾けてパターンを有る程度調整しているようです。H4でしたっけ?このフィラメントに付けられている傘の角度で基本のパターンを調整しているようです。
ハハ〜ン、だからバルブの取付け位置を決める爪の凹みを削って照射角を合わせているのだなあと理解出来ました。しかしこれだけではボケボケで、切れの良いカットは出来ないと思うので、どうにか次の手を考えないと行けません。
アルトのリフレクターは付くかなあ?キューブのリフレクター内側をカットすれば付くかなあ?とか考えながら通勤しております。(笑)
しかしそれでも、HIDって傘付いていないよなあ、この場合ドウしたら良いのかなあ?ってことが良くわかりません。
まあボチボチやって行きます。
ブログ一覧 |
くるま雑記帳 | クルマ
Posted at
2011/12/07 21:21:02