• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月18日

トラニオンの曖昧さ  Trunnion is living confused world

トラニオンの曖昧さ  Trunnion is living confused world










またまた、めんどくさい話しをしますね。
どうも気になるトラニオン、ちゃんと考えてみます。
これは、バーキン号のバーチカルリンクとトラニオンの関係を示した写真です。トラニオンのロアリンク取り付け穴とバーチカルリンクの角度は90°の様に見えます。(5°傾いてるかなあ?)
しかし、バーチカルリンクのキャスターは5°と言われています。後ろに傾いて取付けられる訳です。

ここには画像の簡単な説明

もいちど、リンクの形を確認してみて下さい。
バーチカルリンクは当たり前に真っ直ぐ軸が通っています。

ここには画像の簡単な説明

ロアアームのブラケットです。
後に傾いている様な気もするのですが・・・・
もし、この板が5°傾いているとすると100mmアームがストロークすると約0.2°角度が立ってくる計算。(サスの動きに連れて角度が変化する?)何とも変な感じです。
トラニオンで角度が付いていると考えるのが自然でしょうかね。
写真を見直すと何となく角度が付いている様にも見えます。(笑)
ブログ一覧 | Seven DIY | クルマ
Posted at 2012/09/19 00:17:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

とんでん
みぃ助の姉さん

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
taka4348さん

コンテナホテル
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年9月19日 1:39
う~ん、

やっぱり縞々って、写真写り悪いんですね。^^;
コメントへの返答
2012年9月19日 20:15
ドコ見てんですか!(笑)
クリックするとチョット益しになりますよ。
2012年9月19日 10:16
ロアアームの傾きは”個体差”とか,”後天的なねじり”とかとは考えられませんか?
コメントへの返答
2012年9月19日 20:19
良くわからんのですよ。
ローコストなアームの図面にはこのブラケットを後傾5°にした物も有る様ですが、よく考えるとアームがストロークすると傾きは変化する。ですから、考えているようで考えていない設計みたい。(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/469643/car/412192/3263114/photo.aspx
ガタ期待した設計なのかなあ?
2012年9月19日 17:12
連投失礼します.
後から思い出しましたが,バーキンもケータもフレームの前足部分が上がっていますよね?
その揚げ角を,以前採った寸法から見ると,3.5度程度ありました.
自分的にはその寸法採りをしたときに,この形でキャスター角をとっているのだろうと,感じたことを思い出しました.
ただ,キャスター角の3.5度が適正なのか否かは私には??ですが(^^;;
コメントへの返答
2012年9月19日 20:25
ロータスの時代からこのトラのリンク使ったやつは5°のキャスターを取っている様です。バーキンも相加との連想ですが詳しくは分りません。フルロック付近の戻りが悪いのでそれほどキャスター付いていないのかしら?
トラニオンに角度付いているとまだ良いのですが、どうも付いていない様だし、こんな状態でキャスター付けたら何処かに矛盾が生まれているハズ。ブッシュで逃げているのかなあ。取付けブラケットにクラック入っちゃうかも。ロータスよく使った物だなあ。
2012年9月19日 19:51
バーキンのフロントアームの製作治具を製作した際、トラにオンのの取り付けとアームの根元ブッシュ側は同平面上でした。また、自分のバーキンですが、キャスター角は1.5度程度でしたアッパーアームにハイキャスターアームなどの存在が有り、トラニオンの回転部やカラーのクリアランス分で対応させるように考えたものなのか、部品の消耗を覚悟の上で特性を優先したのか、どれが本物かよく分かりませんでした。
一度はフロントのジオメトリーをちゃんと調べてみたいとも思っておりました。
今後の調査結果を期待しております。(^-^)
コメントへの返答
2012年9月19日 20:33
タブン、ハイキャスターはここら辺の矛盾考えてない物だと思います。単にアッパーのピボットを後ろにずらしてキャスター増すとかしたんじゃないかと思います。トラニオンのバーチカルリンクの回転軸とブッシュの角度が直角だとおかしな設計と言わざるを得ないですね。サスが上下に動くとトラニオンのブッシュ平面は微妙に捩じれる。(0.2°くらい)ブラケットを捩っているのでクラックが入っちゃう事も有るのではなんて心配しちゃいます。CADが無い時代の設計ですね。ジオメトリー調べるとバンプステアなんて事がまた出て来て長く遊べそうですね。
2012年9月21日 22:01
遅コメ失礼します。
このトラニオンという部品は私にはまったく解せません。
アッパーがボールジョイントなのに何故ロアがこの様な回転軸がずれた物になっているのか
理解に苦しみます。
このバーチカルリンクしか選択肢が無かった?

アクティブサス的な動きをするとかロールセンターが云々という話もありますが
私には納得のいくメリットが見出せません、どうぞこんな私を納得させてください(笑
コメントへの返答
2012年9月22日 15:21
ワタスも解せません(笑)
ま、キングピンの回転軸は矛盾無いので良いのですが、キャスターが付けられない。まあ良くロータスも使った物です。(F1まで使っていたかな?)軽くていい部品が他に無かったのでしょうかね?サスのジオメトリー的には測定してみましたが、アンチノーズダイブとかの味付けもやっていない様です。キャスターも0°みたい。設計的には正しいと思いますが今的では無いと思います。1960年代の設計ですね。

プロフィール

「K12 マーチ アイドラプーリーベアリング交換 http://cvw.jp/b/469643/48431350/
何シテル?   05/15 18:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 56 789 10
1112 1314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation