我が家の洗面所にある蛇口から水がポタポタと漏れ出しました。
まあもう15年は使っているので、そんなものかなとは思いますが、中に入っているカートリッジが結構高いのであります。そこで安く直してみようとトライ。(実勢価格が5000JPYぐらいかな)
その1は、カートリッジ(THY582N)の外し方から。
シングルレバーはバルブのスティック?に樹脂クリップのような形で固定されていますので、手で優しく上に引っ張れば抜けます。(レバーに穴を埋めた様なキャップがある場合はビスで止められていると思います)
次にカートリッジを抑えているリングナット(て言うのかしら?)を緩めます。ナットの平面幅が大きいのでモンキーレンチを使いました。ナットのメッキ表面を傷つけないように紙テープ等でレンチを養生しておくことが大事だと思います。それからレンチの幅をナットにピッタリと合わせることも大事です。(サボると大概ナットを傷つけちゃいます。)
カートリッジは、Oリングで水栓のボディにはまっているだけですので、ペンチでつまんで取り出します。水栓の縁を紙テープで保護し、テコの支点として使うと簡単に引っ張り出せると思います。
カートリッジが抜けました。
形式は、THY582Nです。水栓ボディ側にはパッキンゴム(TH93260ER)を押さえるスプリングが残っています。(2つ丸く見える)
蛇口からポタポタ漏れるのは2つの場合があると考えます。1つはパッキンゴム(カートリッジの右、白いハチマキをしたように見えるゴム)の劣化と、2つめが、カートリッジのセラミックバルブの合わせが弱くなったことによると思います。厄介なのは2のバルブからの漏れ、写真のカートリッジにもその原因が見えます。
これを低コストで直してみたいと考えます。
ブログ一覧 |
Day by day | 暮らし/家族
Posted at
2018/12/28 23:27:42