• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月21日

旋盤、刃物台の調整

旋盤、刃物台の調整










バルブステムガイドを作る前に、旋盤の刃物台の整備をしました。
主軸との並行度がイマイチな事が分かったので再調整というわけです。
刃物台には角度目盛りがついていてラフな調整はできるのですが、これだけでは精度が出ないわけです。
と、前置きが長くなりましたが、まずは綺麗に掃除をしておきます。

ここには画像の簡単な説明

刃物台の裏も掃除しておきました。特に丸ピンが精度良く収まる様に回転ストッパー部にゴミがない様にしておきます。

ここには画像の簡単な説明

スライドの精度がイマイチだった原因は、スライドのガタを少なくするギブを反対に組んでいたからの様です。
この写真の面がスライド面にすべきだったのですが、反対に組んでいました。

ここには画像の簡単な説明

こちらの面がアジャストナット側で、反対に組んでいたのでナット先端が当たる部分の凹み部がスライド面で悪さをしていた様です。

ここには画像の簡単な説明

ギブを修正し、クリアランスをアジャストナットで調整します。いったんタイトに締め込み、緩めた時、軸方向の荷重が抜けるか向けないか付近でロックナットを締めておきます。

ここには画像の簡単な説明

最後にダイヤルゲージをベッドに当てて刃物台の動きがベッドと並行になる様に調整しました。
とはいえ、スライド部分はガタが微小残りますのでダイヤルを回すと±5ミクロン程度振れが出てしまいます。
ブログ一覧 | Machine and tools | クルマ
Posted at 2019/08/21 19:32:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日ハイラックスいじいじしてもらっ ...
りゅうたぱぱさん

鯉。
.ξさん

この記事へのコメント

2019年8月22日 23:16
道具の調整は大事ですね!
かなり工作機械使ってないなぁ~(><
あー、作りたい!
コメントへの返答
2019年8月23日 10:11
ほんと大事ですよ。(笑)
機械の調整は、可動部分の精度をあげる事が多いと思うのですが、クリアランスを0にはできないし、可動部分や測定部分の加工精度が可動部のクリアランスを詰めていくと個性が出てくる。(笑)
本来ストレーであるはずの面でも加工によって中低くになってたりして数ミクロンはどうしようもなくなっちゃう。
まあ精度を求める設備ではないので個性や癖として付き合うしかないですね。(笑)

プロフィール

「CVブーツクランプツールで締める。 http://cvw.jp/b/469643/48398373/
何シテル?   04/29 07:40
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
27 28 2930   

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation