• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

ノギスの修理?

ノギスの修理?









プーリー改造のお礼にと頂いた古いノギス、内径測定用のジョウの先端が痛んでいてカエリがついていました。
そこで、カエリをハンマーで修正しようとコツコツと叩いていたら・・・

何かがハジけ、床に落ちたかすかな音。

よもやとジョウを見たら1mmぐらいカケ飛んじゃっていました。(ノギスって結構硬い材なんですねえ)
やっちゃいましたよ。深追い。

そこで、バラして欠けた部分を見苦しくない形に削り直す事にしました。
先端だけ削ったのではクチバシの形が崩れますので根元近くから修正。
(両側を削る事になっちゃいました。 笑)
ここまでやったのなら、もう少しほかもきれいにしてやろうと思います。


ブログ一覧 | Machine and tools | 趣味
Posted at 2020/05/24 08:02:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

連休限定,クラッチ舞踏会
きリぎリすさん

クラウンでの最後の営業でした😢
ホリポタさん

この記事へのコメント

2020年5月24日 9:03
見えてきました!

究極のアマチュアは深追いする。
何故出来るかと言えば自分のモノだから壊してしまっても自己解決出来る。
リスクは大きいが成功した時はプロでも及ばない秀作が生まれる。これこそ深追いの成果であり人生の宝物そのもの

他方プロは深追いしない。
何故しないかと言えば、お客様のモノだから壊す事は許されない。
要求スペックを満たし収益となる事が重要。
しかし手際が早く均質の作業が社会の基盤となっている。

こんな感じでしょうか?

モノ作りはやめられませんねぇ(笑)
コメントへの返答
2020年5月24日 10:29
図星だなあ。(大笑い)
成長の糧でもありますよ。

話がだいぶそれちゃいますが、成長には2通りの方法があるのだとか。
・修道僧の様に自己を見つめ悟りを開く方法と
・人と交わり真理を深める
方法なんだとか。
で、技術的なモノ作りはその両方に関わるので更に成長できるのか?とも思うのですが、いかがでしょうかね?
モノ作りはやめられませんね。
2020年5月24日 12:04
>> 修道僧の様に自己を見つめ悟りを開く方法

その代表格がこちらと心得ます。
<a href='https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_14498.html' target='_blank'> 中島敦作「名人伝」 </a>

<a href='https://youtu.be/1-A3Ps1zRfY' target='_blank'> 朗読はこちら </a>

高校生の時読み、その後の人生に大きな影響を与えた作品です。
コメントへの返答
2020年5月24日 14:49
超えた感じですかね?
その凄さをまわりが認め、さらなる高みに昇る雰囲気・・・・
しかしそのオーラは、年の重なりと共に無に近づく。
見方を変えると皆ボケるってことかしら。
頑張らないといかんですな。

プロフィール

「1日-自転車屋さん http://cvw.jp/b/469643/48402804/
何シテル?   05/01 07:09
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation