• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月29日

タンクを乾かせ

タンクを乾かせ









ナイスで酸洗い後ハイターで中和しインチキケルヒャーで高圧洗浄、錆びはほぼ取れた様です。
そして、放置乾燥では赤錆が出てしまう恐れもあるので、なるべく早く水分を飛ばそうとヒートガンで加熱したりエアブローしたり。
しかし、タンク内を除くと赤錆がうっすらと出てしまっています。
このままでは気持ち悪いので防錆処理を考えないといかん様です。

ブログ一覧 | Garage | クルマ
Posted at 2020/10/29 19:22:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ラペスカ
amggtsさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2020年10月29日 21:42
リン酸でシェイクすればと思ったのですが、タンクには必ず水が貯まるのでダメですね。
水分がなければリン酸の防錆効果も悪くないのですが•••
コメントへの返答
2020年10月30日 7:55
鉄は錆びる。(笑)
酸洗いして錆を取っても水分が乾く間に錆びちゃうのですよ。
リン酸とかリン酸亜鉛だと乾く間のサビは防げるのでしょうか?
車の外板みたいなものはすぐ乾くから良いのですがタンクは乾かない。メタルレディがリン酸亜鉛なので良さげかしら?
そもそも、コンプレッサータンクは錆びも致し方なしな設計になっている感じがして面白くないですねえ。(笑)
コンプレッサー購入時に防錆WAX処理しておくと良いかも。
2020年10月30日 11:04
 不凍液でコーティングなんてダメかなあと。
某所から拝借したコンプレッサ、中に10L以上錆水が溜まってた!!
あんぽんたんが水抜きもしないで長期に半固定で使用していたもよう。
 錆びとりガラコロ&サンポール攻撃後洗浄し、おまじない的に濃い目のヤツを入れグルグル回転、抜ききってから数年使用中。
とりあえず錆水は出てこないです。
コメントへの返答
2020年10月30日 15:18
コンプレッサーのタンクはスチール製が多いので錆びちゃう宿命。
水抜きはこまめにやった方が良いですね。で、ドレインの位置がタンクの真下に無いものもあるので傾けて水を出さないと錆が進んじゃいますね。
クーラントはコーティングできませんねえ。流れちゃう。
2020年10月30日 11:51
今日は。

ロータス等の防錆鋼板を使用していない燃料タンクが錆びた時に、タンクの錆を落とし、コーティングするケミカル商品が有る様です。
知り合いのESPRT乗りが、使用しているブログを見ましたが、中々使える商品だと思いました。
如何でしょう?

私が仕入れた中華コンプレッサー(予備機)は、ヤフオクで中古を買いましたが、届いた時から錆で穴が空いていて、溶接で穴を埋めて使用しています。
毎回水抜きをして置かないと、タンクが錆びますね。
中華の安物だと買い替えるのも良いのですが、メーカー物(日立&三井)だと部品も高価なので、おいそれと壊す訳には行かないので、注意して水抜きは欠かせない様にしています。

コメントへの返答
2020年10月30日 15:28
ウレタン系のPOR15とかいうものが有名ですね。しかし、錆び取り等々前処理が大変ですね。
コンプレッサーの場合水だけなので錆止めペイントや防錆WAXでいけると思います。我がコンプレッサー は購入時防錆WAX流し込んでコーティング、25年持っています。
コンプレッサーって、めったに買い換える物ではないので錆びないタンクが付いていると良いんですけどねえ。
2020年10月30日 16:27
そう言えば、大型トラックに付いているエアータンクはアルミ製ですけれど、10/㎢位の圧力タンクですね。

アレだと、容量もそこそこ有るし、行けそうな気がしますけれど・・・・
私は、Iwatani のコンプレッサータンクを縦型にして、予備タンクとして使っています。
圧力容器なので、資格が無いと溶接出来ませんから、ボイラーやさんで溶接して貰いました。
LPガスのタンクも、10Kg位は行けるそうです。
何方も鉄ですから錆びますよね。
如何してSUSタンクのコンプレッサーが無いのかが不思議です。
コメントへの返答
2020年10月30日 19:07
そうですね。
実はコンプレッサーのタンクにと買い込んであるのですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/44202581/
ちょっとデカイ感じ。(笑)
もう少し小さいタンクだと良いんですけど、ガレージが狭いのでいろいろ気が散っています。

アルミタンクコンプレッサー、調べてみたら結構増えてきている印象です。これからはアルミですかね。(オイルレスは嫌ですが)
2020年10月30日 21:26
こんばんは^_^
サビチェンジャーを水で薄めてコート、も過去似たような事例で行けましたのでご参考に。水性ですし、水洗いの仕上げに5倍程度に薄めて。
コメントへの返答
2020年10月31日 8:02
情報感謝、ありがとうございます。なるほど、サビチェンジャーもいいかにしれませんね。

リン酸亜鉛処理(メタルレディ)、タンニン酸(サビチェンジャー)が良さそうですね。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation