• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

オイルフィルター 出口ライン2

オイルフィルター 出口ライン2










出口ラインのプレート加工少し前進。
ボーリングヘッドにボールエンドをくわえて加工という変則加工をしとります。
1800rpmで重たいヘッドをぶん回すのは、気持ちの良いものではありませんねえ。
こんな加工、普通はやらないよなあ。
ブログ一覧 | Moto and Bicycles | クルマ
Posted at 2020/11/23 19:06:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2020年11月23日 21:40
画像見るだけで怖い•••
コメントへの返答
2020年11月24日 7:35
結構緊張でした。
本来ならホルダーを換えた方が良いのでしょうね。
(作業の流れで無精して換えないでやっちゃいました)
回転体がよく見えないので、切り子を排除する時注意が必要です。
2020年11月24日 8:29
以前似た手法で大穴開けをしたことがあります。
http://clock.world.coocan.jp/page035.html

旋盤なのでずっと遅く回しました。
コメントへの返答
2020年11月24日 12:49
ワタスより上手ですねえ。
カッターの太さが細いので1mm程度オフセットしようかと一瞬考えましたが、カッターが自転しないのでちょっとやばいかと自粛しました。
よくわかりませんが、ボーリングは100rpmまでぐらいですかね?
2020年11月24日 18:11
あまり低回転だと超硬が欠けそうだし、速いと危ない•••
200-300rpm辺りがイイところじゃないかしら?
コメントへの返答
2020年11月24日 18:43
そうか、超硬はある程度早い方が良いのかもしれませんね。
ちょっと話飛びますが、超硬の刃先が意外にダルなところが気に入らず、ハイスをどうにかして使いこなしたいと考えています。
ハイスは速度を遅くした方が良いとか言われ取りますが、こちらも良いところ選びきれていません。
2020年11月24日 18:49
とにかく超硬は欠けやすいので、ここのところネジ切りバイトはハイスを研いで使っています。粘りがあるので一寸逆転させてしまっても欠けないので助かります。
コメントへの返答
2020年11月24日 19:16
確かに、超硬ねじ切りでバキッと欠いたことあります。
ねじ切りで逆回転させたら簡単に歯が飛んじゃいました。(笑)
保有している刃物の半分は、先人が作ったハイスなんですが、刃の付け方等々勉強になりますし、使いこなしたいなあと思っています。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation