• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月05日

Dell’Orto 37 mm carburettor

Dell’Orto 37 mm carburettor









1950年初頭から活躍していたBWM RS54に着いとるキャブです。
デロルトの37mm(形式表示なし)なんですが、面白いスロットル機構を使っていますよ。
強制開閉。
キャブリングナットの上に付けられているトサカの様な部分にプーリーの様な円盤が隠され、円板に付けられたリンクでスロットルを上下させる機構の様です。
サイドカーに搭載されたエンジンに着いてるのですが、他のエンジンには着いていません。
どうやらスペシャルなキャブかもしてません。

俺は足が長いんでワイヤが邪魔なんだよね。
なんてことで取り回しを変えたのかもしてませんね。(笑)
強制開閉といえばCRが有名ですが結構前から考えられていたのですねえ。
ちなみにフラットバルブ(なんとフュエルインジェクション)も1955年のRS54につけられています。
ブログ一覧 | carburettors | クルマ
Posted at 2021/10/05 10:12:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

プチ放浪
THE TALLさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2021年10月5日 16:29
メッサーシュミット(戦闘機)がインジェクションで、キャブのスピットファイア(マーリンエンジン)に対し空戦で優位だったという話を聞いた事があります。
随分と前からインジェクションが実用化されていたんですね。
コメントへの返答
2021年10月5日 19:58
ボッシュのメカニカルインジェクションでミニマム40Kg/cm^2ぐらいの圧が出せた様です。8インチのファンネルの入り口から吹く構造でした。技術力は高かったと思いますが、その高さゆえか、オリジナルの構造を引きずって改良を重ねていく癖がある様に思いますねえ。ポルシェも水平対向かなり引きずっているし(笑)

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation