• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月26日

ウェーバーのツールケース修理

ウェーバーのツールケース修理










10年ほど前に入手したツールケース、前の持ち主から破損しているハンガーの足も一緒にもらっていました。
いつか修理しようとケースの中にころがしておいたのですが、このままにしておくのもマズイなあと思い始め、修理を決行。

パンチングメタルに3mmのネジ足でハンガーを止める構造になっとりまして、その足がナットと一緒に折れたり、ナットが消え失せ足が曲がったりしとります。
折れた足のナットは、2面幅が6mmと普通ではない寸法。なので噛み込んでるネジをさらって救済しました。(これも結構大変だったので写真無しです。 笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

折れた足は、M3ビスを切って継ぎ足すことにします。
元の足は真鍮ろう付けでしょうか?黄色く光っています。接溶接は開先をちょっと作りそこに溶加棒を付けておきTIGでパチっと溶かしてつけました。こうすると溶加棒が溶け飛んで着く感じになります。なるべく雰囲気を現状維持したいのでバイスにくわえ局所溶接という感じです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

溶けたところをパチパチやって修正してしあげました。
で、ねじ山も奥まで切っておきます。
別の曲がった足もおっかなびっくりハンマーで直して・・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

どうにか復元できました。
復元箇所は中央ちょい下左側の2つです。ナットがなかった足は新しい鉄ナットでしめつけました。(新しいナットは5.5mm幅なんですねえ)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

前にもご紹介させていただきましたが、前側はこんな感じ。
古色蒼然、サビとりますよ。ガレージでは管理できんので室内保管で状態維持というところです。(笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

中身の様子です。
今回のウェーバー資料探査で分かったのですが、サービスツールはフィアットやフェラーリ向けのDCNF用がメインではなかろうかと思われることです。DCOEとも共通ツールが多いわけですが、当時のディーラー西欧自動車がフィアットのスポーツ車を扱っていたと聞いていましたので合点がいきました。

ご参考

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

Weber service toolって結構ある様です。
基本サービスツールがなくてもある程度の整備はできると思うのですが、これだけツールを揃えていたということはウェーバー社の思い入れを感じますねえ。(ちゃんと整備して乗ってほしいということでしょうかね? 笑)





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/26 08:01:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation