• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月21日

スラストベアリング 効いたみたい

スラストベアリング 効いたみたい












トライの結果、ニーを上げる時の力は7kgから5Kgに軽くなりましたよ。
これなら、我が細腕でもクルックルと連続して回せる様になり改造の効果が出たので一安心です。
ちょっと気に留めていたベアリングの配列は、上の写真の様に変更してのトライでした。組み合わせは上からヘリカルギア、スラストベアリング、ニードルローラーベアリング、スペーサー、スラストローラーベアリングとなっていて、ニードルローラーとスペーサーの位置を以前と比べ逆に変えています。

位置変更の理由は、昇降時ギアにはラジアル方向にも力が生じる訳で、これをニードルローラーベアリングが受ける構造と考えると、なるべくギアの近くにセットした方が働き的に良かろうと考えたわけです。
スペーサーのサイズも内径は、ニードルと同じなので軸受的に機能もするわけですが、ここにスラストがかかってしまうと摩擦が増えるか?なんてことも変更した理由です。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

上昇時のハンドルが軽くなりましたので、モチベーションアップです。
そこで、細かなところをしあげました。
スラストベアリングにオイル溝を切ったり、ギア端面のバリ取りをしました。(笑)

ちょっと話変わって、右側のリングナット、ギア関係の構造がわかってくるとタイトには締められないのですねえ。
ハンドル側の軸にもベアリングが2個入っているのですがリングナットを強く締めちゃうと中にカラーがないのでスラストが増える。エレベータースクリュー側も同じ様な事でバックラッシュを見ながらいい塩梅に締めるというところなんだと思います。
オールドスクールな機械ですので、調整してこそ具合良く動いてくれるのだと再認識した次第です。




ブログ一覧 | Machine and tools | クルマ
Posted at 2021/12/21 07:29:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

横浜イングリッシュガーデン
ねこ島さん

JTPミーティング2025
マツジンさん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

chatGTP
mimiパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さてと、キャブのパッキン。 http://cvw.jp/b/469643/48442604/
何シテル?   05/21 07:03
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 56 789 10
1112 1314 151617
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation