• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月25日

アッパーウィシュボーン ボールジョイントのメンテ

アッパーウィシュボーン ボールジョイントのメンテ









グリスアップ、念の為とアッパーリンクのボールジョイントをチェックしてみました。
分厚いラバーシールに守られている為か?意外にメンテをスルーしちゃうパーツっていう感じで、私も初めてのメンテです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ラバーシールを外してみると、グリースが錆とりますよ。
雨天走行は今まで2〜3回ぐらいですがグリース(ってほとんど入っていませんが)錆びているのは意外でした。こりゃまずい、ジョイントの中に入っているグリースも抜き取った方が良かろうと考えました。

昔のジョイントならグリスニップルが付いていて古いグリスを追い出すのは簡単なのですが、使っているタイプはノーメンテタイプ。
さてどうしたものか?ケースの中のボール部分はブッシュに囲まれそれをバネで抑えていて軸は押せたんじゃなかろうかと・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ポンチ絵逆さまですが、ボールの上にあるブッシュはスプリングで押さえつけている構造となっとりますねえ。バーキンが使っているジョイントもこのタイプかと軸を押してみますと弾力を感じ下がりました。ポンチ絵タイプのようです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

ということで、軸をクランプで押し下げ、樹脂製のシートとボールの間に隙間を作って灯油を入れ、洗ってみました。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

灯油をエアで飛ばしてみると、錆汁が盛大に出てきましたよ。(苦笑)
現状よりは改善するはずと錆色が薄くなるまで数回洗浄しました。
今日の作業はここまでですが、あとはグリスを隙間から入れれば完了というところです。
ブログ一覧 | Seven DIY | クルマ
Posted at 2022/02/25 19:28:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

ラペスカ
amggtsさん

春の星座🎶
Kenonesさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2022年2月25日 21:24
旧型のケータではアッパーアームとボールジョイントが一体型なので
NGになるとアームごと交換となります。←自分
チェックしたらガタガタになってた・・・。
ラバーシールがしょぼいのです。

ついでに、F・ハブベアリングのシールもフェルトなんぞ使ってます。

コメントへの返答
2022年2月26日 7:58
LotusS2辺りから取り入れられた伝統の足回りですね。
どこぞの車からの流用だと思うのですが、オリジナルと使い方が左右逆だったと思うます。チャップマンさん着想がすごいですね。
フエルトシールもロータスから引きずった伝統のもの。
ミーティングであれこれ語れそうなアイテムですね。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation