• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月27日

ユニバーサルジョイント グリスアップ

ユニバーサルジョイント グリスアップ









ペラシャのユニバーサルジョイントも念の為グリスアップ。
リアはフロア下からグリスガンが入るのですが、フロントはセンターにチューブ化してあるのでパネルを外し上側からアクセスします。
ユニバーサルとセンターチューブのクリアランスはタイトですねえ。グリスガンを差し込もうとしたのですが、ニップルから抜きづらい(斜めにせんと抜けない)のでちょっと躊躇しています。
ブログ一覧 | Seven DIY | クルマ
Posted at 2022/02/27 17:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ステロイドの影響
giantc2さん

美味しいけれど…
porschevikiさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年2月27日 17:57
私のバーキン7も、ぺラシャのメンテナンスをしばらくしていないので
行いたいところですが、やはり前側が・・・
トンネル上に作業穴開けちゃおうかと・・・
(^-^)
コメントへの返答
2022年2月28日 8:14
センタートンネルのシフトカバーを外すとアクセスできませんでしたっけ?グリスガンにホースをつけて手を入れて・・・
ちょっと苦しいですかね?

お年の車が多くなっているのでユニバーサルみておいた方が良いですね。
2022年2月27日 17:59
バーキンは、そう言うふうになってるんですね!?
ケータハムは、前後共にリフトアップしたら簡単に出来ました!
怪我しないように!
コメントへの返答
2022年2月28日 8:18
トンネル変えちゃったので、何とも言えんのですが、シフト部分の蓋を外せばできたような思い出。
トンネルがFRPなのでちょっと擦り傷できちゃうかも。保護具が必要かもしりませんね。
バーキンは昔のロータスを引きずったフラットボトムなんですよ。空力も考えてペラシャをカバーしている。(笑)
2022年2月28日 12:35
ここは気にしておかないとですね。
コメントへの返答
2022年2月28日 19:00
そうですね。
今の車と違ってグリスアップはマストだと思います。
まあ、修理も効きますが、大変な手間になりますよ。
普通の車と違って負荷はかかると思いますので労ってあげましょう。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation