• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月14日

K12 銀ガエル号 ペダルポジションチェック

K12 銀ガエル号 ペダルポジションチェック










イチオ〜、ペダルが3つ付いとる銀ガエル号、ペダルポジションは気になります。
なんとなく、ブレーキの初期遊びが気になってきてチェックをしました。

マニュアルによれば
ペダルの遊びA: 3〜11mm
ぺダル高さH1:156〜166mm(右ハンドル M/T、フロアからの高さ)
ぺダル高さH2: 80mm(エンジンONでの踏み込み高さ)
というあんばい。

で、チェック高さはフロアに貼ってあるメルシート(遮音材)上からの高さなんですよ。なので、測定のばらつきを防ぐためにカーペットやインシュレーターの厚さはネグらないといかんのですよ。カーペットをずらし、インシュレーターを外すと大ごとになるので・・・

細いピアノ線を突き刺して測ってみました。発泡材で出来ているインシュレーターを突き刺してメルシートまでの高さを測るという作戦です。
測定では、基準の下限156mmぐらい。もうちょっと高めがいい感じなので、ブレーキブースターに入るインプットシャフトをほんのちょっと伸ばす様に調整、159mmぐらいにしておきました。
そうそう忘れていました。
初期遊びAは、3mmから2mmぐらいに小さくする事ができましたよ。


ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2022/04/14 09:55:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年4月16日 15:41
今日は。

私の場合、踏み代よりもペダルの位置関係が気に成ります。

まだ、ヒールアンド・ツウで、ブレーキングしながらシフトダウンしてますから・・・・・・・・
コメントへの返答
2022年4月17日 7:54
同感です。
私の場合、ペダルは親指の付け根のお肉が厚い部分で踏みたいので高さをまず調整します。最近の車はオプションのカーペットを敷くと土踏まず付近になっちゃう車が多いので具合が悪いです。
シフトダウン時のギクシャクを避けるためヒール&トウは使いますが、踵は浮かさずにアクセルを小指あたりで押しながら親指のお肉部分でブレーキをかける。なんて感じになるのでアクセル位置は結構調整します。
どうもコーナリング中に踵を浮かすと不安定になる様な気がしてこんな癖がついちゃっています。(笑)
銀ガエル号の場合、ブレーキの踏み込んだ時の高さが低くなった様に感じられたので、チェックしたのですが、リアのブレーキクリアランスが大きめだった様で、サイドブレーキを強く引き上げクリアランス調整をしたらいい塩梅に戻りました。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation