• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

浴室混合栓 TH577 ペリフェラルバルブの修理改善(笑)

浴室混合栓 TH577 ペリフェラルバルブの修理改善(笑)











TOTOの浴室混合栓が漏れてるとのお達しです。
放っておくと差し障りが出かねないので、すぐさま対応に入りました。(笑)

いわゆる、シャワーと蛇口を切り替えるバルブのシールが傷んで、きちんと切り替わらず、水が漏れと言うトラブルです。
この手のトラブルにしては浴室のバルブは長持ちした方で、19年くらい働き詰めで頑張った感じです。シールの交換のみで済めば200円もかからない修理ということで私も頑張りましたよ。(笑)

構造がわからないので、製品番号から部品図をDL。番号はTH577という部品の様で混合栓的にはスタンダードな部品の様です。部品は3〜4K円ぐらいなので全交換が普通だと思いますが、性分として修理が出来るかやって見ました。(笑)
レバーを90°ぐらい回して流れを変えるってロータリーバルブか?

Dr. Rick Roberts of delbrock

いろんな情報を集めてバラしていきます。
私的に思う注意点は、2つ。
1.クロームめっきなパーツが多いので傷をつけない様に養生した工具を使うべし。
 口の硬いパイレンなんかで咥えたら傷が付ちゃう。なのでアルミテープで養生した
 レンチを使いました。
2.部品はスケール(シリカ等)で固着している可能性が大きいので無理せず
 取り出そう。(Oリングがあるので注意)

Dr. Rick Roberts of delbrock

取り出した部品です。
金属製のリングナットを緩めれば後は基本工具なしで外れます。
下側の黒い部品がバルブ部分です。

Dr. Rick Roberts of delbrock

バルブ部分を観察。
やや四角っぽいラバーシールで下側ステン製のスリーブをシールしている形の様です。ラバーシールは内側に金属製のバックアップがあり、ペリフェラルなシールって言えるかな?
(ブリッジ付きのビッグポートですよ 笑)
上側は外に来る樹脂ボディとラバーシールのホルダー、このなかにステンのスリーブが入り込み回転させることでポートが選択されます。

Dr. Rick Roberts of delbrock

ラバーシールを観察。
スリーブ接触面はラバーが軟化し傷んでおります。
(このせいでハンドル回転が粘っこい感じだったのかも?)
バックアップ(四角っぽい角丸部品)もスリーブとの接触部にスケールが付いてますねえ。スリーブのポート開口部、エッジ丸めたいなあ。
という印象です。(笑)

Dr. Rick Roberts of delbrock

で、ちまちまと#1500ぐらいの耐水ペーパーやラバー砥石でスリーブを磨いて見ました。開口エッジを心持ち丸め、スリーブ表面を靴磨き研磨(青棒も使いましたよ。笑)

Dr. Rick Roberts of delbrock

シールは、やや四角の成形品と思っていたのですが単なるOリングじゃね?と思われ、ググるとOリングを使っている人を見つけ、入手しました。
NBRのサイズP14であります。ホムセンで2個入り170円(これで治れば最高ですよ)

Dr. Rick Roberts of delbrock

Oリングの摺動面にシリコングリスを塗布して組み立て。(ボディ外側のOリングにも塗ります。)
部品を元通りに組み込んで完成です。シリコン塗布やポート研磨でハンドルのフィーリングはすごく軽やかになりました。Oリングの圧縮代が研磨ですくなくなったか?なんてちょいと心配しましたが、2日ほどの試運転でポートからの漏れは見られません。
ということで、ペリフェラルなバルブ、まあうまく修理できたかと思うとります。(笑)

ブログ一覧 | Day by day | 日記
Posted at 2022/10/27 12:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年10月27日 14:10
うちのお風呂の混合栓も水漏れしてます。
複雑そうで構造が分からず,放置してます。
自信が有りませんが,バラしてみようかと…
元に戻せなかったら,高くつくし…
コメントへの返答
2022年10月28日 7:43
洗面所の混合栓と比べればこちらの方が簡単ですよ。
キモはうまく本体から抜き取ることかしら。カルキ等で固まっている方が多いと思うので抜きにくいです。
交換部品も安いのでダメ元でチャレンジ!(笑)
2022年10月27日 22:24
↑同様に、2年以上放置後結局交換しました。20年モノだった。
漏水量が24時間で洗面器1杯くらいだったので長期放置。
作業は自前で。尼損で混合栓購入。
「シールだよなあ。」と思いつつ
「まあ新品になって気持ちいいな!」と無理やり納得ww
コメントへの返答
2022年10月28日 7:45
とりあえずシール交換で漏れていません。
シールに使ったOリングNBRってゴム使ったのですが、今度はフッ素か何かでやってみようかなあ?(笑)

プロフィール

「CVブーツクランプツールで締める。 http://cvw.jp/b/469643/48398373/
何シテル?   04/29 07:40
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
27 28 2930   

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation