• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月28日

フィアット500 ツインエアのバタフライ?

フィアット500 ツインエアのバタフライ?













フィアットが生み出したインテークバルブコントロール、マルチエアシステムを2気筒なフィアット500エンジンに取り付けたのがツインエアという感じなのですが・・・
あれこれオベンキョしているうちにこんがらがって来ちゃいましたよ。

マルチエアって、インテークバルブの開閉を排気側カムシャフトで作り出した油圧を電制コントロールし、バルブ開閉タイミングやリフトをコントロール装置で・・・スロットルは無くしたとかと認識しとったのですよ。

で、ポンピングロスとなるスロットルバルブを省け、10%程度Co2を減らせるということなんですがぁね・・・・
あれこれ調べていたら蝶々(バタフライ)さんしっかりとコレクターの入り口に留まっている様な・・・

これどうなっちょるのですかねえ?
International Engine of the Year 2011も受賞してるけど・・・
ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2024/06/28 15:19:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日はお借りしている、アルファロメ ...
シェフのカーライフさん

3月のサボりとお花見の成果報告など ...
Juneさん

エア•バルブの作動点検
czモンキーさん

GDB 前置きインタークーラーなど!
Dai@cruiseさん

いろいろ土曜日
もかとちびさん

アリオン バルブマチック
ユタ.さん

この記事へのコメント

2024年6月30日 10:07
今日は。

排気用のカムシャフトと言うより、早く言えばシングルカムと言う事でしょう?
コメントへの返答
2024年7月1日 7:40
そうとも言えますね。(笑)
この技術の着眼点は、バルブを開閉する機械的な機構(タペットやバルブステム)の間に油圧のシリンダーの様な「棒」を組み入れたことで、非圧縮性の油を「棒」の様に使ったり、作動途中で油を抜いて「棒」を短くすることでバルブリフト量やタイミングを変更する事が出来るな。ということのようです。
なのでインテーク側はエキゾースト側のガムシャフトを借りて油を汲み出すシリンダーをくっつけ、生じた油圧でエキゾーストバルブを押すという動作を可能にしたわけ。タイミングやリフトは、ソレノイドが油を抜いてコントロールする。という構造です。
長期休眠でオイル下がりが起こったりしたらラッシュアジャスターの様にどうなるのか?ちょっと気になりますね。
2024年7月2日 6:56
お早う御座います。

私は,はじめに投稿を見た時に何でエンジンの油圧ラインを使わないのかと思いました。(穴担保説明で)

基本的には、インテークバルブの、ラッシュアジャスター可変式の様に思えます。
コメントへの返答
2024年7月2日 10:01
油圧は使うのでしょうが、圧が足りないのでカムを使って圧を上げる様です。
お気づきの如く、広く考えてばラッシュアジャスターと同じ考えから来ていますね。
で、ちょっと気になるのがオイルがカラになったとき・・・
バルブが開かない。これどうなるんでしょうかね。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation