車検終了時、あと2年は持つであろうと目論んでいたのですがブレーキペダルの踏み込み高さに違和感を感じ交換することに・・・
(アクセルペダルとの高さ関係が踏み込み時にちょっと低くなった感じ)
K12のリアドラムはブレーキシューのクリアランスをサイドブレーキを使う事で自然と調整できる様になっとると考えていたのですが、シューの厚さが薄くなると調整ができなくなるのかな?と言う処。
指の非力を感じながらどうにか交換。
踏み応えをチェックしますと、アレレであります。ストロークが増えた様な、しっかり感が出ていません。シューとドラムの面が馴染んでいまいのでしょうか?イマイチであります。
走ってみると効いている感はあるのですが、ストロークはちょい深、サイドブレーキを10回ぐらい引っ張り上げたり、ブレーキを踏んだりしてストロークは少々詰まって来た感じではありますが、もう少しナラシが必要かなと言う処であります。
・ドラムブレーキのことを少々オベンキョ。
マーチのドラムは、リーディング&トレーリング式ブレーキとなっております。
写真右が前側で右側のシューがリーディングでドラムの回転でシューが引き込まれ流様に良く効く側で、左のシューがトレーリング側でバックの場合に効くシュー。
スピンドル(車軸)左下に光るバネがサイドブレーキのワイヤで、サイドを引くとトレーリング(左)シューに付属する銀色のレバーが引かれ、スピンドル上側、水平に取り付けられた厚板で左右のシュー上側が広げられ、ドラムをロックしサイドブレーキは掛かる構造となっている。
で、ブレーキペダルのストロークに影響の深いドラムとシューのクリアランスは、K12の場合、右側リーディングシューに付いた縦スプリングが引っ張っているギザギザの付いたクサビが自動的にクリアランスを調整する仕組みになっている。
(サイドとブレーキの踏み込みで調整される。)
ブログ一覧 |
Garage | クルマ
Posted at
2024/12/10 12:37:32