• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月10日

K12銀ガエル号 リアブレーキシューを変える

K12銀ガエル号 リアブレーキシューを変える









車検終了時、あと2年は持つであろうと目論んでいたのですがブレーキペダルの踏み込み高さに違和感を感じ交換することに・・・
(アクセルペダルとの高さ関係が踏み込み時にちょっと低くなった感じ)

K12のリアドラムはブレーキシューのクリアランスをサイドブレーキを使う事で自然と調整できる様になっとると考えていたのですが、シューの厚さが薄くなると調整ができなくなるのかな?と言う処。

指の非力を感じながらどうにか交換。
踏み応えをチェックしますと、アレレであります。ストロークが増えた様な、しっかり感が出ていません。シューとドラムの面が馴染んでいまいのでしょうか?イマイチであります。

走ってみると効いている感はあるのですが、ストロークはちょい深、サイドブレーキを10回ぐらい引っ張り上げたり、ブレーキを踏んだりしてストロークは少々詰まって来た感じではありますが、もう少しナラシが必要かなと言う処であります。

・ドラムブレーキのことを少々オベンキョ。
マーチのドラムは、リーディング&トレーリング式ブレーキとなっております。
写真右が前側で右側のシューがリーディングでドラムの回転でシューが引き込まれ流様に良く効く側で、左のシューがトレーリング側でバックの場合に効くシュー。

スピンドル(車軸)左下に光るバネがサイドブレーキのワイヤで、サイドを引くとトレーリング(左)シューに付属する銀色のレバーが引かれ、スピンドル上側、水平に取り付けられた厚板で左右のシュー上側が広げられ、ドラムをロックしサイドブレーキは掛かる構造となっている。

で、ブレーキペダルのストロークに影響の深いドラムとシューのクリアランスは、K12の場合、右側リーディングシューに付いた縦スプリングが引っ張っているギザギザの付いたクサビが自動的にクリアランスを調整する仕組みになっている。
(サイドとブレーキの踏み込みで調整される。)


ブログ一覧 | Garage | クルマ
Posted at 2024/12/10 12:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リアブレーキ調整
miz!さん

ドラムブレーキ内清掃
鉄人弐佰弐拾参号さん

Temuから!-1
J'sGRACEさん

N-BOX(JF3)・・・車検整備
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2024年12月10日 13:52
ドラム側の点検はされましたかね?
コメントへの返答
2024年12月10日 21:16
ドラムは問題なかったですよ。
シューの組み付けがドラム内側を基準にする感じになるのでシューの馴染みがしにくいのですねえ。
なので多少すり合わせしないとクリアランスが落ち着かず、狭くセットされない様です。その為、ペダルのストロークが多くなると言うことだと思います。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation