• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月15日

K12 マーチ アイドラプーリーベアリング交換

K12 マーチ アイドラプーリーベアリング交換









我が銀ガエル号のベルトに使われているアイドラープーリーがちょっと心配ということであれこれやり始めたのですが、本筋のベアリング交換まで辿り着きました。

上の写真、並べたのがアイドラープーリーであります。エンジンに付いとるゴムベルトのテンションを決めるプーリーで、これがいかれるとベルト泣きとかの不具合が起こります。

プーリーにはベアリングが圧入されベルトの動きエンジンの回転につれ回転するわけですが、ベアリングはグリス潤滑だけでエンジン回転以上の速さで回る状態なので、意外にシビアな使われ方をしていると言えます。(オルタや水ポンプも同じ環境かな)
(で、写真左2個が水ポンプとオルタ用のアイドラー、左はPBのアイドラー(参考)
オルタ用のベアリングはシールを外してみました。ベアリングの異常は無い印象でグリスを入れ替えると使えそうな状態)

とかとか、まとまりのない話をしとりますが、ベアリングを抜いて入れ替えた方が精神的に良かろうと・・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

水ポンプ側のアイドラーです。
ベアリングに封印されたグリスが飛び出し、オイルがやや乾燥し始めている状況になっとります。グリス入れ替えよりはベアリング交換の方が手間もかからないと判断
(部品としてアイドラプーリーは出るのですが、10K円をコス値段なのでベアリング入れ替えです。笑)


Dr. Rick Roberts of Edelbrock

抜き替えは、プレスを使いました。
プーリーを100度くらいに温め、インナーレース側をプレスし押し出しました。
ゲージで荷重的には1トンぐらいでした。
(まあ交換ですからインナー押しで・・・)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

圧入もプレスで・・・
プーリーを清掃、圧入用にオイルを薄く塗り、加熱してから圧入しました。
ベアリングを痛めない様にプレス荷重はアウターレースに加えます。
購入したベアリングは、NTNの6301DLL両側接触ゴムシール付きです。

プーリーの締め付けトルクは、M14ナットで2.5〜3.2Kg-m、ベルトの撓みは約10mm/10Kgとしました。(テンションは緩め方向です)
ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2025/05/15 18:38:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

996 アイドラ、テンションプーリ ...
Murage C4Sさん

RX-7(FD3S)オルタネーター ...
i-takaさん

コンプレッサーベアリング
Yoshi★さん

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

エキシージ帰還
おちゃけんさん

点検整備
Yoshi★さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation