• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

たまには濃ゆい紅茶を味わってみましょうか・・・・

たまには濃ゆい紅茶を味わってみましょうか・・・・









ご無沙汰しております。
ネット徘徊中にアレっとなる車に遭遇。
ロータス11あたりをベースとしたWB-120 Climax FWE SOHC 1216cc でありますよ。John Bestさんと言う方がエリートと11をロータスから買ったのですが空力を如何にかしたいとチャップマンに相談したところ受付されなく、お友達の エンジニアBob Whiteさんに依頼して作り直してもらったワンオフの車だとか。

エンジンは軽量なクライマックス、ギアボックスはフォードのType9(セブン系に使っとるギアボックス)であります。空力が改善されたためかスピードは120mphをオーバーしたとのこと。中々であります。

で、ご紹介したいのが、Youtube投稿者 のEMB さん( Earlsfield Motor Bodies)。
かなり濃ゆい方の様で、エゲレスマニアの楽しみ方が伺われます。
オースチン7をコツコツモディファイされている様です。



この動画を拝見しますとロンドン waterloo駅の近くにLower Marsh通りというところがあって、色々珍しい車が(銀杏並木の様に)登場するのだとか。どこの国でも車愛好者の生態は変わらないのだなあと・・・

更にEMBさんのYoutubeを色々拝見しますと、時代を大切にし楽しむ様な処が素晴らしいなあとシミジミさせられましたよ。
味わいの深い紅茶であります。(笑)
Posted at 2025/04/07 13:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2025年02月06日 イイね!

寒いっ!!

寒いっ!!











寒い寒いってテレビで言っとりますが、体感的にも、まあ確かに寒い。
で、外はどのくらいの寒さなのか?ガレージ入口あたりで測温。

ありゃりゃ、3℃ですよ。
こりゃ寒いわけだ。
昔は5℃位でも実験室でドタバタやっていたけどなあ。
まあGGになったので御身大事に過ごしましょうかねえ。

Posted at 2025/02/06 09:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | 日記
2025年01月26日 イイね!

なんかなあ・・・・3

なんかなあ・・・・3










で、この様な不具合対策をどうするのか?という流れになると思うのです。
よく言われる三現主義的か、物から教わる対処が一番とっつきやすいかと・・・

クリップのツメが右側に動きやすいように切れ込みを入れてみます。
切れ込みを入れる事でクリップ部分の弾性が生まれてホルダーが外れやすくなる。
最初から織り込んでおけば簡単なことですよねえ。

不具合を製品まで持ち込まない様にするにはレビュ〜とかトライとか工程に挟んでおけば対処できるのだと思います。まあ、設計者がトライチェック時点でも現物をしばらく眺めていれば気が付くハズです。

そうして、もうチョット知恵を出しておこうかと思えば・・・・
切れ込みの先端を丸穴にしておくか。なんてことになるのだと思います。

実際の不具合から教わっても良し、先輩や文献から教わっても良し、なんでしょうがね。CAD,CAM工程のどこかに一手間チェックを挟むとええんでないのかなあと思う次第であります。
話がアレコレに成りましたが、小さなホルダーを見てこんな事を思った次第。
Posted at 2025/01/26 09:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2025年01月25日 イイね!

何かなあ・・・2

何かなあ・・・2










説明不足追加。

写真は、電池ホルダーを本体にセットする状態です。
ホルダーは本体にタッピング(右)とツメ(緑三角)でセットされる設計であろうと
思うのですがぁ・・・・

爪部分のクリップ的レバー的構造が不十分でレバーが撓まず着脱が困難な状態に
なっています。どうにか念力で外してみたのですが爪の右側が無理がたたって
白化しちゃっています。さらに力を入れればレバー部分は折れちゃうと考えられますよ。せっかくのクリップ構造が仕上がっていないのだなあ。

で、
玉成せずに、こうゆうブツを何千個も作って流しちゃったのか?
何かなあと思うわけであります。
Posted at 2025/01/25 09:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2025年01月22日 イイね!

なんかなあ・・・

なんかなあ・・・









孫娘がオベンキョのポイントでもらったお絵描きパッドの電池ホルダーです。
液晶パッド本体に差し込まれる構造なのですが、マニュアル通りに電池交換が出来ず、電池が取り出せないのですよ。

一応設計されているんだと思うのですが、何かなあ。

青い樹脂部分、右端がビス固定、左がクリップ爪とし、ビスを外してクリップを右方向に撓ませると抜き出せると考えたと思うのですが、一旦本体に差し込んでしまうとクリップ爪は撓まずホルダーを引っ張り出せなくなってしまいます。
バッテリーの交換が出来ない。現物は設計的に成立しないホルダーです。

3Dで形を作り、画面でグルグルさせてチェックしたんだろうか?
己の考えが成立しているのか、モデルを作ってチェックしたのか?
なんかなあ。
やりっぱなしのデザインであります。
Posted at 2025/01/22 20:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation