• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

ダットサン フェートンの部品に再会

ダットサン フェートンの部品に再会










溜め込んだジャンクパーツを整理しております。
その中にダットサンフェートンのハブキャップを見つけました。
中学の頃、なぜか買ったモノです。
(ホントなんで買ったのかなあ?思い出せないですねえ 笑。)
DATSUNというマークが気に入ったのかもしれません。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

戦前の車の部品なのですが、アルミニュームのダイキャストで作られています。
当時としては進んだ工法で作られていたんですねえ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

部品を眺めていて気になってきた事をチェックしました。
ハブキャップに切られたネジ、ピッチはメトリックかインペリアルか?気になっちゃった、(笑)
ゲージを当ててみますと16Gが合います。ってことはインペリアルなんですねえ。
よくわかりませんが、そのほかのネジ類もインペリアルなのかしら?
謎はかえって深まっちゃいましたよ。(笑)
Posted at 2022/05/24 23:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

Rudge whitworth

Rudge whitworth













昨日の「お釈迦様の手」の話の続きです。
紹介したのは、ラッジ自転車とウィットワース自転車が合併し1894年創業したラッジ ウィットワース自転車のトレードマークでした。
ラッジ ウィットワースは自転車から始まり高性能なモーターサイクルを作っていたメーカーなのですが、もう一つ有名なのがセンターロック式ワイヤホイールを作り出したメーカーだったのですよ。ジャガー等が装着しているホイールです。

で、あれ?
ワイヤホイルと言えばボラーニ、フェラーリが着けていたホイールですが・・・

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

おなじ「お釈迦様の手」がマークに付いています。
調べてみますと、ラッジが保有するパテントでセンターロックホイールを作っていた様です。
1900年はじめごろはパンクも多く手早く修理できるセンターロック式ホイールがレースカーをはじめとして重宝されたのでしょうね。

「お釈迦様の手」の由来は諸説ある様ですが、Whitworth Cycle Companyがトレードマークとして使っていた正直者の開いた掌から来ていると言われています。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

色が黒から赤に変わった所以は分かりませんでした。
Posted at 2022/05/05 08:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2022年05月04日 イイね!

どこかでみた様な?

どこかでみた様な?










お釈迦様の手のひら(施無畏印)のようなマーク、どこかでみた様な・・・・
Posted at 2022/05/04 10:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2022年04月14日 イイね!

K12 銀ガエル号 ペダルポジションチェック

K12 銀ガエル号 ペダルポジションチェック










イチオ〜、ペダルが3つ付いとる銀ガエル号、ペダルポジションは気になります。
なんとなく、ブレーキの初期遊びが気になってきてチェックをしました。

マニュアルによれば
ペダルの遊びA: 3〜11mm
ぺダル高さH1:156〜166mm(右ハンドル M/T、フロアからの高さ)
ぺダル高さH2: 80mm(エンジンONでの踏み込み高さ)
というあんばい。

で、チェック高さはフロアに貼ってあるメルシート(遮音材)上からの高さなんですよ。なので、測定のばらつきを防ぐためにカーペットやインシュレーターの厚さはネグらないといかんのですよ。カーペットをずらし、インシュレーターを外すと大ごとになるので・・・

細いピアノ線を突き刺して測ってみました。発泡材で出来ているインシュレーターを突き刺してメルシートまでの高さを測るという作戦です。
測定では、基準の下限156mmぐらい。もうちょっと高めがいい感じなので、ブレーキブースターに入るインプットシャフトをほんのちょっと伸ばす様に調整、159mmぐらいにしておきました。
そうそう忘れていました。
初期遊びAは、3mmから2mmぐらいに小さくする事ができましたよ。


Posted at 2022/04/14 09:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

K12 マーチ シングルシーターライトバン?

K12 マーチ シングルシーターライトバン?










我が銀ガエル号、助手席とリアシートを外しシングルシーターライトバンに改造、
田舎に忘れた木製台車を回収してきました。
リアシートを取り払うと、床サイズは1200(L)x1000(W)ぐらいは確保できます。助手席にはジャッキ、シート固定ボルトを使ってジャッキを針金で縛っております。
Posted at 2022/04/10 12:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation