• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

Micra UK

Micra UK







孫が見ている「ひつじのショーン」(ディズニーチャンネル)を見ていたら、なにやら見覚えのある車が登場。
K11マイクラですよ。車の特徴やリヤウインドのあたりなんぞは車の放ったらかし感がよく出ていていてちょっとびっくり。
マイクラもイギリスで広く認められた車っだったのでしょうね。
(ちょっと嬉しいなあ)

このアニメ、イギリスの田舎の生活を主人公のヒツジのショーンや少しトボけたファーマー、番犬などなどのやりとりを面白くつづったものなんですが、ファーマーの愛車は古いローバーとか赤いMGなんて出てきて、車の使われ感も丁寧に描いているところが素晴らしいなあと思います。
車だけではなく、イギリスの農園生活がうかがえる楽しい、非常に質の高いアニメだと思います。お孫さんと視聴されてはいかがでしょうか。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=GLM9Lc6n5zQ&list=PLhDRuYp9RwtueL2R7DDOcT43jbRof2DO4

Posted at 2021/01/30 10:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

いまさらのドラレコ選び

いまさらのドラレコ選び












毎日1時間ほど車通勤していた頃は、それなりに身をかわしてきた交通戦争、この頃は備えも大切かなあと思うようになってきました。
で、今更なんですけどドライブレコーダー、Dashcamを買った方がいいかとあれこれ・・・・。
それほど高くなく、小ぶりでカッコもよく、リヤカムもほしいなあ、と。

気になっていたのが Xiaomi系列の70mai
reddotでデザインを認められたカッコ良さ(メインランドな香りは微塵もなく正統なユーロID)を持ってるし。
製品的にはミドルレンジ、視野は、アジアのみならず欧州、ロシア、USと世界を向いているので製品が練れていると思うし。しかもコスパもかなり良いしぃ・・(笑)
なんてことから、ポチッとしてみました。

今的にホットなのがA800というモデルで4K,リアカムもついたモデルなのですが、クラウドファンディングで(こうゆう開発するんですねえ)人気が高かったと見え値段がちょっと上がって諦め。(デザインがちょっと崩れたしねえ・・・)
選んだのは、オリジナルデザインのDashcam Pro plusとリアカム1s 。あわせてGセンサーケーブル、マイクロSDなんて買い込んでも1.5諭吉ぐらいでありました。
さあてどうなりますか。



Posted at 2021/01/24 11:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年12月28日 イイね!

鉄道ベアリングの歴史についてグルグルしたい方へ

鉄道ベアリングの歴史についてグルグルしたい方へ






軸受について調べていました、らものすごいオタク資料に遭遇しましたよ。
「鉄道車両用転がり軸受と台車の戦前・戦後史」坂上茂樹(大阪大教授)という資料であります。300ページもあるベアリングの歴史?についての資料。
世が世であれば山海堂から出版されてもおかしくないとは思いますけど。(買う人は少ないかもですけど)
まあ、よくこの様な資料を集められたのかびっくりです。(13MBでっせ)
いつまで電脳図書館にあるのか分からんし、せっかくですので情報を共有化したく、ご連絡しておきます。
まあ、読むのは辛いと思いますけど、プリロードのクダリなんぞはちょっとしみじみ。
最後の「むすびにかえて」を読まれてしみじみした方は読破できるかも。
ベアリングオタクなんていないかな。(笑)


https://core.ac.uk/download/pdf/35260833.pdf
Posted at 2020/12/28 16:15:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年12月11日 イイね!

正体不明

正体不明










存在感のあるカスタムですね。
軽の4駆だと思うのですが、出所不明。
しかしハードでかっこいいですねえ。
Posted at 2020/12/11 23:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年11月13日 イイね!

車検 ハンコもらいに。

車検 ハンコもらいに。









ガスレポ を持って車検場に行ってきました。

無事ハンコは頂いたのですが、ガスレポ と現物のチェックは行う様です。
リフトに乗っけての確認なのですが、唯一の確認資料、パーツの写真がテキト〜なので判別しづらく、ちょっと焦りました。(肝心の認証番号や製品名が見えないのよ)
ガスレポ自体、触媒をつけた車両を検査し10.5、11モードのガスチェックなので、どこの触媒がOKなのか?ぱっと見わからんのですよ。

探すと、備考、製作者の欄にニッサンモータースポーツインターナショナルという小さなコピーがあるだけで、触媒の銘板にあるヴェルディナという名前や認証No(かな?)との紐付けが無いのだなあ。
AK12でニスモ製作の触媒試験は、やったということぐらいしかわからん書類なんですよ。判断する人は特に疑問も持ってない印象ですが、思わず、ニスモの取説を出して、ニスモ が作ったヴェルディナ触媒なんですよって説明しちゃいましたよ。
(笑)
Posted at 2020/11/13 14:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation