• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

STOL

STOL








部屋にこもって、ウダウダとネットを徘徊。
最近のSTOL(short takeoff and landing)機、面白いですねえ。
ブッシュタイヤをつけてどこにでも着陸できるようです。
時間潰しにいかがでしょうか?

STOLといえばドイツのFieseler Storch(STOL)が素晴らしいですが、ポーランドのヴィルガPZLを改良したMike PateyさんのDraco(ラテン語のドラゴン)が素晴らしいです。
P&W PT6A(680軸hp)をマウントし35m弱で離陸しちゃうそうな。

Fieseler Storch
https://www.youtube.com/watch?v=8e8rwgm5sFs
Draco
https://www.youtube.com/watch?v=dO8HQNsIYCw
Posted at 2020/04/08 14:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年03月14日 イイね!

ハイフンが無いのね。

ハイフンが無いのね。






ワタスの愛車2台ともナンバーは2桁。
なのに、今まで気がつかなかったとですよ。
認知度は昔から低かったのか?(ヤバイな)

それから、
分類番号にアルファベットが入ったのは、希望番号制度が作られた1999年以降、同じ番号に希望が集中しても分類できる様する為だとか。
これも知らなかったなあ。
Posted at 2020/03/14 17:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年02月23日 イイね!

銀ガエルくん 目に入ったゴミ

銀ガエルくん 目に入ったゴミ










ヘッドランプを外し振ってみると、小石が転げる様な音がします。
石が入るはずもないので、中の部品が欠けたみたいです。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

取り出してみると樹脂の小さな破片です。
破断面は鋭いのでピキッと割れちゃった様な印象。何が割れちゃったのか?
硬い材料、ランプの内側、熱くなるよなあ・・・・・
なんて考え、行き着いたのが、PPSかポリカみたいな樹脂でできている部品。
リフレクターかソケットのネジ部みたいな所が割れたか?という推定。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

調べてみたら直ぐに犯人は見つかりました。
先日外したスモールのソケットが割れとりましたよ。
押し込まれている金属部品の影響でクラックが進み割れちゃったみたい。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

アクリダインで付けばポリカか?とやってみたのですが全く溶けず、こりゃPPSかな?ということでハンダゴテで溶接してみました。
熱が入るとロウが溶ける様に低粘度な溶け方をするのでPPSな印象。
まあとりあえず溶着できたのでメデタシメデタシかな。

Posted at 2020/02/23 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年02月18日 イイね!

とんだLED

とんだLED










スモールバルブの交換作業、取り外しまではサクッと終わったのですが、ことが大きくなっちゃいました。
こんな感じにランプを取り外す羽目になっちゃったのですよ。

何故かと言いますと、せっかくだからとランプをLEDにしようと考え、昔もらった試作品のT10ランプをセットし取り付けようとしたのですが、収まりが悪くやり直そうとソケットを引っ張ったらLEDがポロリと落ちちゃったのですよ。
ランプの中に。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

で、ランプを外して中を開けLED探し。
リフレクターの後ろに隠れていましたよ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

なんでソケットからLEDが抜けちゃったのか?
LEDにアルミのリングが付いていてそこの溝がリフレクターの穴にひっかかちゃったことと、ソケットに入る足に引っ掛かりのくびれがつい取らんかったのですよ。
これじゃ滑って抜けちゃいますねえ。(今のLEDにはくびれ付いているのかしら?)
まあ、色々起きますねえ。
Posted at 2020/02/18 23:12:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2020年02月18日 イイね!

銀ガエルくん目をわずらう。K12スモールランプ交換

銀ガエルくん目をわずらう。K12スモールランプ交換











昨日の夕方、銀ガエル号を運転していたら右のマーカーランプが付いていない事に気がつきました。
昨年、交換していますので、その時の処置がまずかったか?(取り外しなんかに苦労したのでねえ)なんて思ったのですが、外してみますとバルブですな。
ガラスがメッキ状態ですよ。
前回の学習効果もあり、ソケットの取り外しはスンナリいきましたよ。(笑)
ソケットのお尻が長くなって+形になっとるところを片手では回せないので、左右の人差し指で回す(ソケットの後ろから見て反時計方向だったと思う)とスンナリ。で、抜き方はフェンダー方向に引っ張って電球から取り出せるようにスイッチバック抜き。
ものの5分であります。
ちょっと気分がいいなあ。(でも、なんで右目だけ切れるんだろう?)

Posted at 2020/02/18 09:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation