銀ガエル号のリモコンキーが使えなくなっちゃった。
そういえば、バッテリー変えてなかったよなあ。
なんて思っていたのですが、変えても反応無し。
・・・・・・
こう成っちゃうとほとんど手が出なくなっちゃう訳で、ディーラーさんに相談しようか?
しかし時間もないしねえ。どうしようかなあ。
そこで、自分で出来る事は無いかとググってみると開閉スイッチの接点がイカレている事も多いらしい。
これなら自助努力でどうにかなるかも?。と、ダメモトでバラす事に・・・・。
基板に有る切り欠きを使ってソロ〜リと基板を外します。
基板には、黒(SW1)と白のスイッチ(SW2)が付いとりますな。
非分解なスイッチなのですが観察したところ、天面の薄いプレートを外せば中に入れそうな雰囲気。(笑)
四隅のカシメ(どうも、熱で溶かしているのではなく、機械的に潰している様だな)をドライバーで注意しながら起こして行きます。
中身が出ました。
SW1には、皿バネの様なものが2枚入っています。
接点とおぼしき下側の皿は黒く汚れています。ケースの接点も汚れていますね。
こちらは、SW2。ロックの方ですね。
こちらの接点も汚れています。(というかメッキもはがれて中の銅板も見えています)何故かこちらはお皿が1枚。
ツマヨウジをつかって磨く様に掃除しました。(笑)
復元です。
スイッチは、四隅を再びマイナスドライバー等で注意深く潰して復元します。
元通りに組み立て、スイッチオ〜ンっ。
ガシャッと言う音とともにドアロックが作動しました。GJっ!
これで散財しなくて済みました。(嬉)
Posted at 2016/10/15 17:13:18 | |
トラックバック(0) |
くるま雑記帳 | クルマ