• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

ブレンボ装着

ブレンボ装着










ブレンボって聞くと、そのパフォーマンスやデザインにシンパシーを感じる人は多いと思います。
ま、ワタスも悪くはないと思いますよ。(ハイパフォーマンスカーにはね。 笑)
キットカーなワタスは、精々ハイスペックやウィルウッドなんだな。
こちらでもちゃんと止るので充分なのでありますけど。

しかし、何かの時にブレンボ付けた。
なんて、言ってみたく有りません?。
そう言う方にリーズナブルなブレンボ純正パーツを見つけましたよ。

ここには画像の簡単な説明

どうっすか?
ブレーキのエア抜きキャップ。ブレンボのマークがちゃんと付いとります。
出来はフツ〜ですがbrenboロゴが光る。
良いところは、無くならない様にワッカが付いているところかな。(笑)
以外だったのは、ブレンボってバイク用もデカイブリーダー使っているみたいっすね。キャップもデカイ。
これなら、銀ガエル号にも使えると買っちゃいました。
184円/個でブレーキにブレンボパーツが付きます。(笑)
ブレンボでっせ。
Posted at 2016/09/25 12:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年09月24日 イイね!

ラバーブーツ交換終了

ラバーブーツ交換終了










イメージ通りに事は進む訳も無く、結局はロアアームを取り外すハメになってしまいました。急がば回れです。

ここには画像の簡単な説明

ブーツを交換しようとするとロアアームをしっかりと保持した方が安全。クラックの入った古いブーツをスクレーパーで外します。

ここには画像の簡単な説明

グリースを交換し、新しいブーツを取付けます。

ここには画像の簡単な説明

ロアアームのラバーブッシュが捩じれない様に、タイヤに1Gが掛かる様にジャッキで持ち上げてからボリトを締めました。
アームが下がったままボルトを締め付けてしまうと、車をウマから下ろした時にブッシュが捩じれてしまうので注意が必要と思います。

ここには画像の簡単な説明

ちなみにどのくらい捩じれちゃうのか、チェックしてみました。
こちらは、サスアームがフリーでボルトはまだ締め込んでいない状態です。1Gをかけた時、アームの回転でブッシュはどの位捩じれるのか?ブッシュの位置をチェックます。ラバーブッシュに付いている型割線の動きを観察します。

ここには画像の簡単な説明

地上に降ろした状況をタイヤを持ち上げて作り、ブッシュの回転をチェックしてみますと、かなり回転している様です。この状態でナットを締め付ければ、1G状態でブッシュは捩じれない事になります。
Posted at 2016/09/24 22:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年09月05日 イイね!

おフランスのかおり

おフランスのかおり










マーチ(K12)のマニュアルミッションを見ていると何となく今までのミッションと雰囲気が違う感じがします。ベルハウジングの補強リブの高さや数の多さ、シフトコントロールの形式などなど雰囲気が日産的でない。(笑)

そう、皆さんご存知の方も多いと思うのですが、これはルノーのJとかJHとかいうミッションなのですね。リブを多く建てているところなんぞに、アルピーヌチックで、おフランスのかおりがします。(何言ってんだか)
ルノーのクリオなんかもこのミッションを使っている様です。キャパは160N-mだそうで1.6L位まではカバー出来る様です。

最近ではインドや中国でも作られ、ルノーのヒット作になっているそうで270万台も作られたそうな。
(けっこう売れているので中身も良さそうかな?)


https://www.youtube.com/watch?v=c8E2Zeqt0ho
Posted at 2016/09/05 21:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年09月04日 イイね!

距離の2乗に反比例?

距離の2乗に反比例?









遮熱板を持たないエキマニの熱影響はオルタばかりでなく、反対側にある02センサーコネクターがエキマニに近いので心配な所であります。そこでコネクターを出来るだけエキマニから離そうと考えました。
既存のブラケットを改造してコネクターをエキマニから離す作戦です。

ここには画像の簡単な説明

オリジナルのブラケットをエイヤッと曲げました。
20mmぐらいエキマニから離す事が出来そうです。

ここには画像の簡単な説明

こんな感じのなりました。違和感のない納まりです。
エキマニのからコネクターに伝わる熱は輻射熱と考えられますので、距離を離せば離すほど熱影響を受け難くなると重います。
(輻射熱は距離の2乗に反比例でしたっけ?)


Posted at 2016/09/04 21:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

スロットルペダルを曲げてみた

スロットルペダルを曲げてみた









我が銀ガエル号、アクセルペダルがシックリ足の裏とマッチしまいのだなあ。
親指の付け根位のところがタッチするのが良いのだが、チョット土踏まず寄りに下がっちゃっている。
そこで.ペダルの角度を強引に変えちゃおうと企てております。
昔と違って、ワイヤがないのでペダルは3本のボルトを外せばこんなになッちゃうのですねえ。
ペダルの心棒を曲げていい感じにしようと思います。
注意する事は、エンコーダー(って言うのかな)に絶対力が伝わらない様に心棒を万力に固定して曲げる事かしら。
また、いつもそうなんですが、カーペットに付けられたヒールパッドの位置が合わないので、薄いカーペットに変えちゃおうと思っています。
Posted at 2016/08/28 18:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation