• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

太くて長い

太くて長い









12SRのシフトの話しですよ。
オールドスクールなワタスにとっては太くて長過ぎのシフトノブだと思います。
ですので、もう少しマシな物に付け替えようかとジャンクボッククスを漁って来ました。
R32のシフトノブを見っけ、これに付け替えようと考えたのですが、今度はポジション的に低過ぎちゃう事が判りました。昔の様なショートなシフトレバーは成立しない様です。

ここら辺の事で諸悪の根源は、電車のイスみたいに着座位置が高いシートではないかなあ?。
車高を多少低くしてもアイポイントは高いし、コーナーで頭は左右に振られるはスポーティーさをスポイルしていますね。もうすこしどうにかならないのかなあ。シートが低くなれば短いノブも使える訳です。
(だったらバーキンに乗ったら。って言われそうですね。 笑)
Posted at 2016/08/12 22:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年08月11日 イイね!

とりあえず上手く機能している様です

とりあえず上手く機能している様です









エアコンのドレインチューブを装着、渋滞や高速道を400Kmほど走行してきました。
特に問題もなく機能している様です。
しかし、エバポって結構水を貯める様ですね。一晩でガレージに結構な水を落とす様です。
Posted at 2016/08/11 10:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年08月08日 イイね!

水も滴るいい車かって?

水も滴るいい車かって?









12SRのサブフレーム、後端の合わせ目に錆が多いのが気になりました。フロント側と比べてもリアの方が錆っぽい。スプラッシュも掛かるチャンスは少ないと思われ、ちょっと不思議な現象です。
そして、ジャッキアップするとエアコンの水が滴り落ちる変な現象も気になっていました。(ドレインの抜けが悪いにかな?と)
車の下にもぐってみて2つの現象がひとつになり理由が判りました。

ここには画像の簡単な説明

サブフレームの真上、遮熱板の切り欠きから白い管が覗いています。
ははん、これはエアコンのドレインではないの。
さわってみると結構前後に廻るので、ちゃんと装着されているのか不安になるドレインではありますが・・・。

ここには画像の簡単な説明

調べてみますと、フロアにセットしておき、エバポのユニットのドレインを差し込む様な作りになっている様です。場所がいい位置に有るもんですから、滴った水がサブフレームの上に落ち、フランジの部分に溜まる様です。これが流れて、合わせ目に入り錆を作っちゃう様です。
まあ何と言う設計なのかでありますが、最近はこんな事気にしないのかなあ?
水も滴る・・・・良い車とは言えませんよね。
で、ワタス的には、見過ごす訳にはいきませんので

ここには画像の簡単な説明

有り合わせの材料でドレインホースを延長してみました。
フロア下までチューブを延長、開口を後ろ側にしましたので、ドレインをエアの流れで吸い出してくれると思います。(笑 ホースの耐熱考えないとダメかな?)
Posted at 2016/08/08 19:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

12SRの異音対策

12SRの異音対策












12SR銀ガエル号10〜20Km/h程度の低速でマンホールのフタを乗り越える様な時に、後方から「キュルルル、キュルル」と何か遊んで音を出していました。しっかり固定されていないワイヤが遊んでいる様な音にも聞こえます。気が付いてしまうと気になるモノで、バックドアをチェックしました。
バックドアトリムを外し、揺れそうな配線を固定して行きます。デフォッガーの配線がふらついていたので、アルミテープで固定しておきました。
これで異音が納まれば良いのですが・・・・
Posted at 2016/08/07 21:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年08月06日 イイね!

最終兵器登場?

最終兵器登場?












補機類のベルトの張りが強そうなので調整しようとしたのですがアイドラープーリーのナットが緩みません。
普通のメガネレンチは、緩めるナットとアームがオフセットしているためトルクをかけると力が上手くナットに伝わらずナットをナメてしまう心配があります。

そこで登場したのがストレートなメガネレンチ。
これならば、高いトルクで緩めてもナットをコジってしまう事がありません。
行きつけの明日登呂にもミラーなストレートレンチがあるのですが、6角の穴のガタがチョット大きい様に思えたのでKTCを選びました。ミラーツールが2K、KTCが2.5K円でした。
このレンチを使ってどうにかナットは緩める事が出来ました。
Posted at 2016/08/06 23:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation