あれこれ仕事を増やしちゃった12SR、銀ガエル号のリアまわりのメンテ、先が見えてきました。あとは、手を抜く事無くキチンと仕上げてくつもりで頑張りました。(笑)
圧着端子の処理はこんな感じに熱収縮チューブを使いました。
6極のカップラーに納めます。圧着端子のツメがパチッと入った事を確認しながら作業を進めました。(キチンと出来ると気持ちが良いなあ)
最後に、カップラーが揺れて音を出す可能性も有りますので異音防止のスポンジを張っておきました。
リアクロスバーですが、リアパネルとの面合わせがイマイチで水や砂が入いってしまっていましたので、上端にエプトシーラー(EPDMラバーの柔らかなスポンジ)を貼り、スキマを埋めておきました。何かはみ出たような物はボルト部分に着けたシーラントです。(付けすぎちゃった)
ヘロヘロなブラケット(上)の合わせ目には、防情ワックスを染み込ませておきました。(チョット黄色くなっとる部分です)
最後に、テールランプシールスポンジに廻ってくるスプラッシュ対策ですが、0.3mmのアルミ板をナマして写真のようなバッフルを作ってみました。
パネルを伝って上がって来るスプラッシュには効果が有ると思います。
固定は、3Mの両面テープを使いました。超強力なので離形紙(赤テープ)を写真の様にチョットめくっておき仮合わせ、位置が決まってから、離形紙を抜きながら張って行きます。
業界的な貼り方ですね。昔はこんな事ばかりやっとりました。(笑)
Posted at 2016/07/18 07:39:15 | |
トラックバック(0) |
くるま雑記帳 | クルマ