• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

立派なイチモツ

立派なイチモツ










大将、リッパなものぶら下げていますね。

オウ、オレか?
使い込んでるうちにデケエモノぶら下げる様になっちまったのよ。

なるほど。

なっ、イイかオマエ。先っぽ、マガってんだろ。
これが良いのさぁ。

そうですか。

どうだ先っぽ。
なっ、イイかコウイウのが気を引くポイントなんだぞ。
サキッポ曲げてみんか。
Posted at 2015/07/31 00:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2015年07月25日 イイね!

情熱のテスタロッサ

情熱のテスタロッサ








1959年のテスタロッサ。
磨き込まれたTRが多いのですが、この車はハードなイメージですね。
正確に言えば、この車、レプリカなのですが、50年間塩漬けにされていたアルミボディを元に作られた車だそうです。
製作者のPeterGiacobbi さんは、デロリーアンにもいたエンジニアで、長年の夢を実現したそうな。オリジナルに近い形で組まれたそうですが、エンジン、ミッションは365から持ってきている様です。4.4リッターで細いタイヤですから、ドライビングは本当にハードなんでしょうね。
ピーターさんは、御年76歳です。夢を置い続ければどうにかなる。
我々もまだまだ頑張れますなあ。(宝くじ買いましょうかね)

https://www.youtube.com/v/ttl-kF8Rbuo%26hl

Posted at 2015/07/25 09:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2015年07月21日 イイね!

 あっ カルフォルニアだぁ

 あっ カルフォルニアだぁ









通勤途上なつかしい車に遭遇しました。しかもキレイ。
サニーのカリフォルニア(カルフォルニアかな?)ですね。ライトバンではなく、ワゴンってジャンルを提案し始めた最初のクルマじゃなかったかしら?
キレイに使っておられるオーナーの方も結構コアな装備をしておられ、一家言ありそうとお見受け。
サニーも大事にされ、幸せでしょうね。

で、ワタス、ペーペーだったころ、この車のバンパを試作しておりました。
910の次に作ったバンパで、裏面につける横リブのヒケを目立たなくするため、この様なスジスジにしたと記憶しております。材料はゴム分が入ったPP樹脂で、現在の車に多く使われているPPの元祖のような材料でした。
ブロックコポリマーの8番なんてやつで、元を正せばビールの箱に使われていた黄色のプラスチックですね。ですから、丈夫で壊れない。塗装が出来ないけど耐候性も結構良い(って30年もハダカで保っているのでOKですね)

しかし、いまのPPと違ってフィラーなんて入っていなくって伸び縮みが多かった。
「お前なあ、フェンダーとのスキどうすんだよ」なんて言われた事も有りました。コーナーをおさえて、何となくセンターを膨らませる感じでごまかしたような記憶が有ります。
樹脂との付き合いは長いのですが、このB11の様に、長く使われている製品を見ると安心しますね。
Posted at 2015/07/21 08:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2015年06月06日 イイね!

凹んだ ボルトの規格

凹んだ ボルトの規格










かなり昔からトヨタさんは、軽量化の為ボルトのアタマを凹ませていたのは知っていたのですが、最近のこのリセスボルト、鳥の足跡みたいなマークが付いている事を発見しました。
車をシゲシゲと眺める機会も少なくなっているので、情報的には古いかもですが・・・・

これは、インチなボルトに使われているグレード表示と同じでは無いの?(足跡の格好はチョット違うみたいだけれど)調べてみました。(笑)

ここには画像の簡単な説明

トヨタさんの資料です。
やっぱ、グレード表示ですね。我々の時代は右側の7Tなんて刻印がボルトに付けられていましたけど、SAEとかで世界共通になったみたいですね。

ここには画像の簡単な説明

こちらが、インチなボルトの表示例です。(SAE J429かな?)

ここには画像の簡単な説明

オールドスクールなワタスにとっては、こんな表の方ががアタマに入りますなあ。(笑)
Posted at 2015/06/06 16:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2015年05月30日 イイね!

最後のシェブロン

最後のシェブロン









明日は遠出、オイルをしばらく換えていない事に気づき深夜残業です。
習慣的にコユイオイルが好みなのですが、20W−50のシェブロン、
とうとう最後になりました。
越す床で購入したのが12年の暮れ。
2年半で3回交換した勘定です。チョット酷使な感じですかねえ。
我がマーチ君不満も言わずよく頑張ってくれています。

最近のお車は、燃費的にシャバイオイルなのかもしれませんけど、機械的に考えるとイイワケは無いと思うのだなあ。
深夜、古い車にオールドスクールなオイルを入れておりますと、なんかタソガレな空気が漂ってきました。
あ〜最後のシェブロンなんだなあ。
Posted at 2015/05/30 00:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation