• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

サスチューン これ使ってみるのも良いかも?

サスチューン これ使ってみるのも良いかも?









セブンなサス、熱い走りに応えられるポテンシャルは持っているはずなのですけど、チョッとイタい所も有るのは事実だと思う。
安全運転なワタスでも、路面に出来たワダチで飛ばされたり、高速道路の段差で妙にリアがワインドアップしたり、舵角が大きくなると出る舵力の低下などなど、もう少しどうにかしたいと思う。

サスの基本は(合っているかどうか判りませんよ 笑)・・・・
1.先ずは路面に4つのタイヤがコンタクトしていること。
2.パイロットの意思を裏切らないステア特性
が大事なんだろう。と、思う。
1.に効くのは、ダンパー特性やバネ下の軽さや、サス/スタビのセッティング、フレームの剛性なんてところも影響しているのかなあ?。
2はサスのジオメトリー、対地キャンバー変化なんてところが効いてくるのだと思うし、細かく言えばブッシュの硬さなんてところも影響するかもしれない。(ま、ブッシュはあんまり気にしませんけど)

ここら辺の事をあれこれ考えるのですけど、難しくしているのがダイナミックなサスの挙動がどうなっているのか?ここらへんが我がオツムでは把握出来ないのだなあ。
で、図書館を探してみますとこんなサイトに行き着きました。何かエクセルベースで計算が出来るみたい。フリーのお試しも出来るみたいなので、ウインタープロジェクトの研究課題として取り上げるのも良いかもしれません。
んん・・?
我がMacじゃ開かないぞ Orz
Posted at 2013/12/07 09:23:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

バーキンとポルシェの関係

バーキンとポルシェの関係









恐れ多くもP様とバーキンの関係について(と言う程でもないんですけどね。汗)
これは、ポルシェの904。
第二回日本グランプリでのご活躍は、ノーミソの奥に仕舞い込まれている方も多いと思います。そのサイドランプ黄色と白の物ですが、これって昔のバーキンに使っていたんじゃないか?なんて事、思いだっしゃった。

ここには画像の簡単な説明

で、こちらが1983年のバーキン。JPSカラーをまとってキャラミグランプリでお広目になったなったとおぼしき車です。
南アのロータスインポーターと組んでロータスとして造った車ですね。ヘイゼル チャップマンが「素晴らしいセブン」なんて言っちゃった物だから、ケータとドンパチやるハメになっちゃった車とも言えます。(この写真も封印されちゃったようです)
良〜く見ると、こちらも黄色と白の2色のレンズになっています。ヘラーが作っていたサイドランプですね。
P様とバーキンは、仲良くヘラーで繋がっていた訳です。
って、ここら辺の部品は、自動車メーカーさん、昔はルーカスやヘラーなんてところを仲良く共用していたんですねえ。車が高いこのごろ、こういう共用部品を使うとチョット安く出来るんじゃないですかね。
(暇なものですから話しが飛躍してきましたね。)
Posted at 2013/11/10 11:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

おがみましたが

おがみましたが








先週の桐生のクラシックカーイベントで展示されていたブガッティ タイプ43です。
本や何かでは見ていたのですが、実際に見たのは始めて。
このエンジン、もはや工芸品の域ですね。

四角く切り出された様なヘッドは入念にキサゲ加工され、ファイアウォールはスポッティング加工なんだ。ルーツブロアやインテークの磨き込まれたアルミもアルマイトじゃ出せない質感や輝きがスバラシイなぁ。
配管はニッケルカッパーだろうか?否カッパーだろう。真鍮は真鍮の輝きを見せ機能美を超越した美しさが有るなぁ。
ハイテンションコードをまとめている濃茶色のチューブはベークライトかなあ?なるほどねえ。エンジン前端のクランクから取り出した回転をルーツに繋いでいるのは革製のカップリング。マグネートも同様にカムに繋がっているぞっ。
パワーの象徴、キャブレターは、何故か冷遇され、ルーツの下に隠れちゃっている。
とかとか鑑賞させ、否、拝ませてもらいました。
(恐れ多くって、凝視出来なかったですよ。もう少しキサゲはどのくらいの深さで削っているのか?とかジックリと見て鑑賞し、エットレーの奇才とシンクロしたかったなあ。 笑)

2リッタープラスのエンジンは、何故か8気筒。ルーツブロアで過給され120馬力を5000rpmで出すそうです。

Posted at 2013/11/09 10:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年11月06日 イイね!

Ducati and M11 lotus project

Ducati and M11 lotus project













関係があったのですねえ、
enjoy it together

Posted at 2013/11/06 23:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

風を知る

風を知る










初代ロータスエリートのキャビンです。
空気の流れを知っている飛行機屋さんがシェイプしただけ有ってCd値は0.29と言われています。キャビンもプランで見て結構流線型に絞られていますね。サイドウインドもこの通り、結構なカーブでリアピラーに繋がっていますね。結構頑張った設計だなあと再認識しました。
しかし、跳ね返りも有って、この窓ドアの中に収納出来ない。窓を開く時は、たしか外さないといけなかったと記憶しとります。シートバックに収納する様になっていたと思います。キュートなスポーツカーでは有るのですが、飛行機屋さん空気の流れ優先でか?思い切った事をやったと思います。
Posted at 2013/11/04 22:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation