• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

Honda RA-272 formula 1

Honda RA-272 formula 1









桐生で開催されたクラシックカーのイベントに行ってきました。
今回の目玉は、ホンダのF1です。
RA-272 ってオートバイの様にエンジン(V12)を横置きしているのですね。
更に良く観察するとオートバイの様な乾式多板のクラッチに気づきました。
現代で言えば BER (Bike Engine Racer )みたいな感じですね。
Posted at 2013/11/03 22:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年10月22日 イイね!

インパネの勉強中

インパネの勉強中









ッって言う程の事でもないのですが、良き日のお車のインパネについて調べております。
60年代のメーターがちゃんと付いているインパネが良いですねえ。
エンジンのスタートもイグニッションスイッチとセルのボタンに出来ると良いかなあ。
最近のハンドルロック付きのキーって、外しちゃうとマズイんですかねえ?
ルーカスのイグニッションスイッチとセルボタンに付け替えたいなあ。
(加齢性妄想症候群です 笑)
Posted at 2013/10/22 22:59:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

2コイチか?

2コイチか?










我がマーチ号、中華なランプにHIDを付けていたのですが気が付くと何やらリフレクターに曇りが発生していました。HIDの空焼きが短かったせいかも?

ここには画像の簡単な説明

こんな感じなのですよ。
左側はチョット拭き取ったのですが曇りが残っています。リフレクターはアルミの真空蒸着だと思うのですが何やらコーティングがしてある様な感触。否、油分が付いちゃっているのかも?なんて事で深追いしてしまいました。
ブレーキクリーナーで拭いたら、クリアコーティングが剥げて変になっちゃいました。(ガッカリ)
まあ、前々から考えていたリフレクターのRHD化への踏ん切りがついたと言う事で、早速Z10のランプを引っ張り出し比較してみました。

ここには画像の簡単な説明

う〜ん、高さ方向は同じ位の寸法なのですが、巾方向がチョット違います。
止め点の位置も違うぞ。ってな具合で大幅な改造をしないとイカン様です。想定内では有りますが上手く行くかどうか・・・

車の方はどうするのかって?

ここには画像の簡単な説明

元のランプを掃除して戻しておきました。
レンズが黄色く曇ってしまっていたのですが、ピカールで磨いたら黄ばみも取れました。(右のランプの左半分が奇麗になっています。ってハードコートも落ちちゃいましたが)
Posted at 2013/10/14 00:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

ミッドシップなセブン Midlana

ミッドシップなセブン Midlana









Meepさんのブログで気になっていたミッドセブン。
どこかで見た様な記憶・・・・・
探し当てましたよ。
ボームページを拝見しましたがかなりエンジニアリングスキルの有る方ですね。(業界の人かもね)
エンジンは400馬力出るんですって。足回りもキチンと作られているので結構速くなりそうですね。
街乗りではチョットスタートが苦しそうな様子です。(クラッチが5インチ半の2プレートですって!)
設計的にもまとまっていて、いい感じと思いました。



http://www.youtube.com/watch?v=IdpbLVzQXrQ
Posted at 2013/10/13 10:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

秋は勉強だッってナカナカ、温故知新?

秋は勉強だッってナカナカ、温故知新?














レーシングカーのエアインテークに使われるNACAダクトって、ご存知のからも多いと思います。
昔々、ワタスも真面目な頃、資料室にこもってコレについて調べた記憶が有ります。バーキン号の足下に空気を取り入れる構想を練っていた頃です。NACAダクトの黄金比図面をコピーさせてもらいました。
(結局、当時の我がスキルでは形状を作り出せずインチキをやってしまいましたけどね)

載っていたのは、Race car vehicle dynamics って本だと記憶しとるのですが、大切な図面をどこかにやっちゃって見つからない状態でした。
で、我がファイルから消えて久しい図面に偶然電脳の世界で再び再開、保存に成功しました。
まあ、それだけのご報告なんですけど。
温故知新でインスパイアされそうな美しい黄金比的カタチだと思います。(意味不明)
Posted at 2013/10/09 23:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation