• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

不覚

不覚










帰省の折りも元気だったマーチ君、休みが終わろうとしている土曜に変調。
市内を流して走っていると左前からかすかな異音がし出した。
コッコッと言う音、ブレーキを踏むとシュッシュッとまた音がでる。
???
ラジオを止め、耳を澄ますとデフの左、アクスルからの音のようでも有る。しばらく走っていると消える時も有りどこが悪いのか良くわからない。
しかし、回転に連れた音なので、ハブかアクスル辺りだろう。
停車してチェックしたのだが、良くわからない。アクスルの回転方向の微妙なガタは感知するが、これが原因なのか?タイヤを揺すってもガタは無い。(ベアリングじゃないよな?・・・)
これはヤバイかも。
通勤に支障が出るな。(暑い中電車通勤も大変だなあ)

いよいよ現役引退か?(直ぐに買って帰れる車なんて無いよなあ?)
マニアルの小さいの有るかなあ?
なんて考えながら、帰路更に考えた。

アクセルを抜き加減にすると音がするときが有る。
交差点を曲がる時に音がでる。
ブレーキでディスクがよれている様な音がでる。
????
ベアリングなら交換しか無いかな?
しかし惰行で抵抗が有る様にも思えんし・・・・

取りあえず帰還し、ジャッキアップしてチェック。
アクスルを捩るとカクカク回るではないですか。こりゃシャフトかな?
何気にホイルセンターのアクスルナットを見ると
何やら動いている様にも見える。
ナットが緩んでスプラインが????
で、ホイルを外そうとレンチを掛けたら・・・・・
ナットがユルい。!!! 3本緩んでいて微妙なガタが出るではないですか。
・・・・・
近頃の暑さで緩んだのかな?(ナ、わけないダロ)
不覚でした。
ときどきナットの緩みはチェックした方が良いですね。(汗)



Posted at 2013/08/18 20:46:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

で、結局マフラー修理

で、結局マフラー修理











クラックが入っちゃったマフラー修理しないといけませんよね。
マーチン君のマフラーの支持点は前と後ろの2カ所で真ん中にと力が掛かる構造になっとりますので、溶接だけではまたクラックが入っちゃう危険が有ると考えました。
そこで、有り合わせのステンパイプで補強を入れてみました。

ここには画像の簡単な説明

取り付けは、こんな感じ。
若干溶接部分が上側にへの字に持ち上がった感じになっちゃっています。元々のパイプの曲がりと考えていたのですが、腹を擦った時にマフラーを持ち上げ、曲がってしまっていたのかもしれません。溶接前に直しておけば良かったかなあ?(この為にクラックが入ったかな?)
Posted at 2013/08/11 23:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年08月10日 イイね!

が〜ン、割れとるぞw

が〜ン、割れとるぞw










ブーブゥ言ってるマーチ君のマフリャ〜を外してみました。
やっぱり割れとりましたな。
前の溶接の端から割れちゃっていますね。特盛りしたのが春だと記憶、持たなかったですねえ。ステンが弱くなっちゃっているのかもしれません。補強の支えを付けて修正したいと考えています。
色々やる事は出てきますね。(笑)
Posted at 2013/08/10 16:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年08月04日 イイね!

空冷な方へ Cool life

空冷な方へ Cool life








空冷な方々へ。
Porsche 911は、まあねえシュアな車だと思うのですが
(さわった事しか有りませんケド 笑)
RRは、ちょっとねえ。と、思うとります。
しかし、のめり込むと、これはコレで抜け出せなくなっちゃうのでしょうね。
この方もかなり突き詰めちゃっている様ですね。
格好はスゴいですが、人生、仕事も突き詰めて成功している。
Magnus Walkerさん、Cool なお方と推察しました。
こうゆう方に空冷なPorscheは、似合うのかもしれませんね。

Cool guy enjoy






http://www.youtube.com/watch?v=ZZlRFsRG6K0
Posted at 2013/08/04 09:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年07月30日 イイね!

プラスな気持ち?

プラスな気持ち?









昨日の続きになりますが、写真の車もイチオ〜モーガンです。
1964年頃作られた Morgan+4+ です。顔立ちはしっかりとモーガンなのですがルーフ辺りは BLISTOL401を思わせる様な感じもします。いや、ひいき目に見るとLotus Eliteかな?(笑)
+4の木製+スチールのフレームにGFRPのボディを載っけてクーペと下モデルです。GFRPのボディは EB Plastic Companyで作られたと言われています。でも1964年のデザインにしては垢抜けていませんね。(エリートなんて1957年ですよ)
トラ4の4気筒を積み180Km/h位出た様です。足回りはスライディングピラーとリジットですから、結構スパルタンだったのでは?
1967年までで26台作られたそうです。モーガンに取ってプラスになったとは言えないモデルですね。
Posted at 2013/07/30 22:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation