• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

カールなセンターマフリャーで逝きたいと思った頃

カールなセンターマフリャーで逝きたいと思った頃









好き勝手な事がどうにかまだ出来た頃(2005年)作ってもらったマフリャーになります。
コンセプトはドゥカのセンターマフラー。下から覗いて「オオっ」となるもの。テールの太さはゾーケーの方と、もめたのですが、もう少し細くしたかったな。エンドはカールをおごっています(笑)
何で古い話しを引っ張り出したかと言いますと・・・
ぐにゅっなjuumeiさんのブログのコメントを書いていて、確かカールなエンドの資料が有ったはず。となりました。
普通はこんな感じに型を作ってグイと押すのですが、もう一つの方法は円形のコーン?にパイプを押さえつけてカールさせる方法。資料が有ったはずと調べ始めたのですが・・・・・どこかに仕舞い忘れちゃっています。(汗)
気になっちゃって、あちこち手繰って探し出したのがこれです。カールを防ぐ方法についての技報ですが、逆の応用が出来ると思います。どんなもんでしょう?
Posted at 2013/06/23 10:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ボクもロードリーガルっス で、エコ。

ボクもロードリーガルっス で、エコ。







去年の話になっちゃうんですけど、フォードがエコブーストって言うエンジンの宣伝用に作ったフォーミュラフォード。
ロードリーガル、ナンバー付けて走れちゃうフォーニュラです。
性能をチェックしてみると、1リッター3気筒のエンジンからターボで202bphを出すそうな。車重は420Kg。6速のヒューランドでニュルを7:22で走っちゃうそうです。最高速度は255Km/h(GTRより速いな)
我がセブン業界の雄、ケータR500は7:55。パワー的には遜色は無いと思うのですが伝統なデザイン的にチョッとイタいのかもですね。

http://www.youtube.com/watch?v=tmZMwk14r4c&feature=player_embedded

新しいエンジンを宣伝するのにフォーニュラを担ぎ出すなんて、考える事が違いますね。
ちなみにこの3気筒ターボ、2014年のフィエスタに積まれるそうです。
もう「3気筒じゃねえ・・・」なんて言っていられない時代なのですねえ。
Posted at 2013/06/08 07:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記
2013年06月06日 イイね!

スバリストに捧ぐ レガシィBHのベンチュリーなお話

スバリストに捧ぐ レガシィBHのベンチュリーなお話









もう、フタ昔位の話になりますが、好き勝手な仕事をやっていた事が有ります。
その時にお手伝いさせていただいた思い出のグリルがレガシィのスポーツグリル。
通称RFRBとか言われている物です。Run First,Run Beautyでしたかね。

折角のスポーツグリルをオプションで作るのですから、曰く有りげなコンセプトとして提案したのが「ベンチュリー」なのです。キャブレターのファンネルやベンチュリーの様に空気を捕らえ吸い込む様なグリルを提案したらご担当の受けも良く、採用になっちゃったものです。
特徴は、フード先端からグリルに向かう曲面の変曲点(キャラクターですかね)が仮想的にパーティングラインの中に有り、グリルの面には面の折れを持たずファンネルの様に内側に向かってカーブしている造形になっている事です。

空気をイッパイ吸い込むイメージです。当時としては高性能=エアをイッパイ取り込みたいみたいな思想が頭に有ったのかもしれません。チョット引っ込んで見えると言う方もいるかもしれませんが、コンセプトがベンチュリーなので、ご理解いただければと思います。
メーカー筋には以外と浮け、その後同じコンセプトでセンターにバッジを付けたグリルがラインで採用されたと聞きました。
結構拘ってベンチュリーなんて熱く蘊蓄をコネタのが良かったのだと思っています。(笑)コンセプトが明解だったので?、造形も1週間位でまとまっちゃった思い出が有ります。
Posted at 2013/06/06 00:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年06月01日 イイね!

雨の降る前にぃ

雨の降る前にぃ









天気が良かったので、マーチ号のウインドに撥水剤を塗っておきました。
ご覧の様に,レインエックスです。

ワタスの塗り方は、2度塗り。
ガラス面を水拭き完走させた後、レインエックスをペーパータオルにで1回塗り込みます。
この回は、レインエックスでガラス面の汚れを拭き取るイメージ。
(タオルが少し黒くなる)
で、もう一度塗り込めば完成。
こうすれば、奇麗になったガラスにレインエックスがキチンと乗ってくれると思います。(笑)
そして、5〜6分放置してから水をかけておしまい。(塗り跡が奇麗になる)
テナ感じです。

ワタスの使っているレインエックスは16オンス、デカボトルの本場モン (笑)
もう20年以上使っておりますが、まだ半分のこっています。
レインエックスは腐らないので、まだまだ充分使えます。(笑)
Posted at 2013/06/01 17:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2013年05月27日 イイね!

ニュルニュル 24Hr !?

ポルシェですよ。
雨のニュルをガンガン行ってますね。しかも夜。

エンジョイ イットォ(最悪のコンディション、楽しめないですかね?)

http://www.youtube.com/watch?v=WAvN0EzEacU&feature=player_embedded
Posted at 2013/05/27 23:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation