• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

Weber DCOE carburetor tools list

Weber DCOE carburetor tools list













ウエーバーのツール、どんだけ有るんか?と思った方もいらっしゃるかと。
これは、DCOEシリーズのサービスマニュアルに記載されているツールです。
38種類が載っています。

ここには画像の簡単な説明

ドリルの刃からハンマー、何に使うのか分らないツールまで色々有りますねえ。
大きく分けてみると、分解するツールと。穴ぼこを奇麗にするツールが有る様です。
部番が意味ありげに付けられていますので、この他にも多くのツールが有るのでしょうね。

この様な工具が無くてもスロットルぐらいまではばらせますが、ガソリンの通路等々の穴をチェックするには、それなりのツールが必要になると思います。鉛のメクラを外して掃除してみたくなっちゃいますね。
Posted at 2012/11/05 22:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年11月02日 イイね!

ウェーバーキャブ ツールの答えです

ウェーバーキャブ ツールの答えです











これは、スロットルスピンドル(シャフト)を交換した場合、加速ポンプのレバー(ポンプカム)を取り付け加工をするときのセットツールになります。ポンチ絵の中○でかこった部分に使い方が示されています。
これでレバーの位置決めをしてピンバイスでシャフトにロックピンの穴加工をします。ツールにはハイトを調整するネジが有りますので、レバーの角度をオリジナルと同じ角度になる様に調整出来る様になっています。(と、言っとりますがワタスも使った事有りません)

ここには画像の簡単な説明

ついでの説明になります。(笑)
このポンチ絵は、加速ポンプ系統を示しています。
点線で書かれた25番が加速ポンプのレバーで、スロットルが動かないときは27のポンプロッドを支え、ポンププランジャー26がバネの力で下がらない様にしています。

で、アクセルを踏むと25のレバーが時計回り方向に回転してロッド27の支えを外す形となり、プランジャー26が下がってガソリンをピュ〜ッと吹き出させ、加速時の燃調が濃くなるわけです。また図の様な回路ですから、ポンプジェット24からは絶えずガソリンがインテークの負圧で引っ張られて出ている状態になっています。ですから、この漏れ量も含めてフルスロットル時のジェットを決める事が大事と言われています。

加速時の吹き出し量は(フルでのセッティングからポンプジェットを変えないとすると)23ポンプスピルの変更やリターンスプリングの変更、ポンプロッドの長さ変更等々で行う事になるわけです。
まあ、あれこれ変更出来るところが多いので、難しくも有り、たのしいのがウェーバーなんですかねえ?(笑)
Posted at 2012/11/02 23:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年11月01日 イイね!

ウェーバー ツール  Weber carburetor tool 9620.175.2555

ウェーバー ツール  Weber carburetor tool 9620.175.2555









またまたウェーバーのスペシャルツールのご紹介です。
さてさて何に使う工具でしょうか?
ってワタスも使った事が無いんですけど。(笑)
普通は先ず使わないツールだと思います。特に器用な日本人にはいらないかもです。
Posted at 2012/11/01 22:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年10月30日 イイね!

weber 絶滅危惧 ツール

weber 絶滅危惧 ツール









ウエーバーキャブのスペシャルツールです。
センターのローレット加工部に手書きで 920.175.2368 とマーキングが読み取れます。
何に使うのかと言いますとフロート高さのチェックに使う様です。
使い方は、マニュアルを見ますと

ここには画像の簡単な説明

簡単に行ってしまえば、フロートの高さをこの棒でチェックするのだとか。
ニードルバルブのボールがフロートに軽く触れたときのフロート上面とガスケット付きの蓋のクリアランスをチェックする棒になります。刻印されたツールNoから何用のセッティングか?調べられるのだと思うのですが、かなり昔の工具なので 探し切れていません。ただ、径がφ7.5mm なので FIAT用セッティングのツールだったのかもしれません。一部径が細くなっている部分はフロートの合わせ部の逃げの様です。西欧自動車からのツールですので、合点が行きます。(しかしマニアル記載のNoとは違っています)
絶滅危惧と書きましたが、ほとんど絶滅状態でしょうね。
Posted at 2012/10/30 23:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2012年06月10日 イイね!

ウェーバー オーバーホール ツール Weber tools for overhauling carburetors

ウェーバー オーバーホール ツール Weber tools for overhauling carburetors












関東も梅雨入りした様ですね。
ガレージの整理をやり出したのですが、機械に油を拭いとかないとイカンなと言う事になりました。
大事な機械や工具を錆びさすなんてメカ失格。とまあ、思う訳です。

で、ここら辺から横道にそれ出し、お宝のチェックなんて始めちゃいました。
(いつもの事ですね 笑)
お宝はこれ、ウェーバーのオーバーホールツールなんですが、これ以上錆さすとマズイと防錆スプレーをしておこうと・・・・。
60年代末、西欧自動車に在ったツールと言われ(2セット在ったらしいです)保管状態が悪くチョット錆が回った状態で譲っていただいたものです。どうでもいいお宝なのですが、ワタス的には、これ以上錆びさせるわけにはいかないのです。(笑)
リーマやドリルがいっぱいのツールです。

ここには画像の簡単な説明

これは、オギジュアリーベンチュリーのプーラーです。
E WEBERの刻印がカッコいいです。(アホ)

ここには画像の簡単な説明

こちらは、ジェットの穴を奇麗にするリーマの刻印、手書きが雰囲気です。
多くのリーマは、ガソリン通路やスロットルシャフトの修正に使う様です。
刃はエッジが効いていますので、まだ使えると思うのですが、何をどう使うのか判らないものが多く、今後の謎解きが必要です。
ここには画像の簡単な説明

工具の数がディスプレイケースの穴とアンマッチなので散逸したものもあるかと思うのですが、ディスプレイのパネルを見ると固定金具を色々付け替えたアトがあります。
ワタスの勝手な妄想ですが、日本からのオーダーを受け、weberで必要なカッタ類を揃え直しケースを修正したものではないかと思われます。
何れ時間が出来たら、どう使うのか等々しっかりと調べたいと思います。
(でも資料なんて無くなっちゃっているでしょうね)

こんな事やっていて半日が過ぎて行きます。(笑)



Posted at 2012/06/10 15:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | carburettors | 日記

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation