• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

ウエーバーのフロート

ウエーバーのフロート









前回のお話、フロートアームがチョット変になっちゃったぞっ。
と思っている証拠写真です。
フロート室の奥の壁、狭くなるところがチョット赤くなっているのがわかると思います。アームに光明丹を付けてセットしてみると、接触していたと言う訳です。
右側(アームの肩が高い方)は当って少し光った筋も見えます。あの肩は削らんといかんですね。

ここには画像の簡単な説明

それから、フロートが下がったときのレベルなんですけど、(151の場合、基準がハッキリしないのですが)25mmとしておきました。
フロートレベルは、
真鍮フロートの場合(DCOE2とか18)、レベルは上側(ガソリンのレベルを決める大切な位置)が8.5mm、下側が15mmとなっています。(車によってチョット違うようです)
DCOE151の場合は、上側が12mm、下側の基準はいつの間にか指定されなくなっちゃっています。
ニードルバルブが落っこちなければ特にどうでも良いのかもしれませんが、取りあえずワタス、25mmにしておきました。
Posted at 2015/09/08 09:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2015年09月06日 イイね!

ウェーバー浮かない話し

ウェーバー浮かない話し









アイドリングが安定しないハンチング調査もフロートまでやってきました。(笑)
写真は我がバーキンのウェーバーDCOE40のフロートです。
写真をよ〜く見てください。チョットお変だと思いませんか?
真鍮製のアームの形状が左右で違っています。同じ151なんですけどねえ・・・・

で、更に良く見ると右側のアーム、ハンガーの肩にあたるような部分の高さが左右で違っています。
右側の方が段が小さく肩が高い。この形状はフロート室の壁を逃げる為の凹みなのですが、測定すると0.5mmは高い。

その上,ワタスがフロートのピボットのガタを取る為に真鍮を少々巻き上げてしまい、軸とフロートの距離が詰った状態にしちゃったものですから、この肩とフロートの壁が微妙に迫っていたと推理しました。つまり、フロートの動きがイマイチ悪かった。(汗)
浮かない話しですね。

この為、組み上げ燃ポンを回すと初回はオーバーフロー。エンジンが廻り出すと油面の変化で回転が上下したと言えます。対策とチェックはまだですので、正しいか判りませんけど。修正してみる価値はありそうです。
Posted at 2015/09/06 21:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2015年09月06日 イイね!

スタッドボルト新作

スタッドボルト新作











外したキャブのスタッドボルト、インテーク側のねじ込み深さがチョット浅いんではないかと修正をしました。
最初、オリジナルのネジを切り直して深くしようとしたら、キャブ側のネジ長さが相対的に短く引っ込む事に気が付き作り直すハメに。
(汗 ちゃんとチェックしないバチですね)

オリジナルもキャブ側にネジがチョット長めになっているのですが、どうやら既存のネジからスタッドを作っている様です。ならば、ボルトをぶった切ってスタッドを作っちゃおう。となりました。
何故かここだけはミリネジでM8-P1.25のネジとなっており、助かりました。
クロモリのボルトの頭を飛ばしてねじ切り。しかし、いいかげんなダイスはボルトに食い込ませる事も出来ません。クロモリは硬い。
ならばとブランドのダイス(と言っても新潟精機ですが)を用意してカット.最初の食い込みが違います。しかし8本作るのは結構パワーが要りました。

ここには画像の簡単な説明

インマニ側の足を5mm延長して作りました。
仕上げに黒染めをしました。
Posted at 2015/09/06 17:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2015年09月05日 イイね!

ウェーバーのメンテ

ウェーバーのメンテ









キャブの復調に難儀しております。
そこで、気になるところはシラミつぶしに修正していく事にしました。

ベーク製のヒートインシュレーターにバックファイアーの痕跡が有りました。バスンと吹き抜けちゃったのでしょう、吹き飛ばされたススが付いています。それからシール性を上げる為に付けたシリコンシールが無くなっちゃっています。(振動で削れちゃったかな?)

ここには画像の簡単な説明

ヒートインシュレーターのガスケットは、イマイチシール製が不安なので、以前と同じシリコンのシール材をリング状に薄く塗っておきます。(貧乏性ですね)

ここには画像の簡単な説明

インマニの方に問題は無いか?合わせてチェックしておきます。
定盤の上でチェックしますと、真ん中が 0.1~0.2mm 出張っていていました。昔インマニの修正に熱を入れたので、その影響かもしれません。(漏れには関係ないとは思いますけど)
Posted at 2015/09/05 21:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | carburettors | クルマ
2015年08月31日 イイね!

ウェーバーが変だゾッ

ウェーバーが変だゾッ











奇麗にOHをしたのですが調子が取れません。
アイドルが不安定なのです。
止りそうな回転なのでスロットルを調整すると今度は3000rpm位まで回転が上がってしまうのです。
いわゆるハンチングと呼ばれるばらつきみたいです。
どうもどこかで空気を吸っているのかも?
Posted at 2015/08/31 23:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | carburettors | 日記

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation