• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

ベルト

ベルト










こんな物もポチッとしました。
ミシンの革ベルトです。黒ビョウタンは工業(職業?)ミシンなので太さが太いTAベルトを買いました。新製品の力ベルトと有りますけど雰囲気からすると、最近の新製品ではないのでは?と思われます。(30年くらい前のコピーかな?)何に対して3倍の耐久力なのかも判らなくなっています。
ミシンの革ベルトはHAとTAが売られています。違いはベルトの太さでTAが6mm、HAが5mm。
TA,HAは、おそらくTailor appliance 、 Home applianceの略かと思われます。(ミシンのJISを決める時に付けられた呼称じゃなかったかしら?)
こうゆう話しも語り継がれなくなってきている様です。
Posted at 2014/10/16 23:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年10月13日 イイね!

ミシン台の製作 2

ミシン台の製作 2










手を動かさないと仕事は進みませんよね。
って、あれこれ考えちゃう事が多いのですが、天板の周りだけでもカットしました。
サイズは910X490にする事にしました。板は25mmのベニア。娘の机に使っていたものの廃材利用です。
切り欠き部の寸法は、写真から300mm位と判断しましたが、もう少し寸法を当ってから決めたいと思います。
当分木工屋さん遊びが続きますなあ。(笑)
Posted at 2014/10/13 20:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年10月13日 イイね!

ミシン台の製作

ミシン台の製作












ミシン台の天板を作って行こうと考えています。
18クラスのミシンは靴や袋物の様に筒状のワークを縫うため、天板はミシンの腕の部分がえぐられています。
オリジナルに近い寸法でと考えているのですが、元の板は腐って廃棄されてしまった為サイズがイマイチ判りません。小振りな天板は910X440位らしいので、このサイズで考えて行こうかとテープを貼って考えています。
天板をえぐってしまうとミシンが重いので(20Kgは有ると思う)脚にはミシンの下に斜めになるつっかえ棒が有ります。この支えの位置がミシンの真下に来ると考えるとミシンは天板のセンターから結構オフセットします。
こんな位置で良いのかなあ?
Posted at 2014/10/13 10:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年10月04日 イイね!

ゴールド

ゴールド










金文字をどうするか?
ちょっと悩んでいました。どうせならホントの金粉(金泥)を使って塗ってみようか。(ありがたい色になるだろうなあ)なんて考えていました。
まてよ、たしか漆の金が有ったな・・・・・
まあここら辺の金粉は真鍮の粉なんですが、試して見る価値有りそう。
早速、金粉を取り出しカシューペイントに混ぜてみました。(銀チューブッて書いてありますが、中身は同じニスです 開けるの間違っちゃった 汗)

ここには画像の簡単な説明

おお!金の玉が出来ている。
何やら金の輝き!!色味も良いので、これを使う事にしました。

ここには画像の簡単な説明

手先がちょっと震えるのですが、鋳物のマークに添って縫って行きます。鋳物が崩れちゃっているところも有るので,ちょっと大変です。シンガーの脚と比べると鋳物の出来はイマイチな感じです。

ここには画像の簡単な説明

どうにか塗れました。
当時は、会社固有のロゴみたいな意識は無かった様で、取りあえず木型屋さんが作っちゃった。見たいなロゴですね。

ここには画像の簡単な説明

サイドのエンブレムは、結構細かな模様なので、硬いスポンジのハンコを用意してペタペタ塗りました。(笑)
中々良い感じで塗れそうです。

ここには画像の簡単な説明

こんな形にし上がりました。
鋳物自体の形が甘くなっちゃっているので、唐草なのか?オリーブなのか?判らなく名ちゃった模様も有りますが、マアマアの出来ではないかしら?

このアミアミ模様の脚は、ほぼシンガーのデザインをパクったもので、エンブレムのデザインも同じ雰囲気です。当時のミシンは他の国も含めて、この模様をコピーした脚が多い様に思います。
Posted at 2014/10/04 14:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | クルマ
2014年09月28日 イイね!

ミシンの台

ミシンの台










毎度ミシンネタですけど、ミシンの台を仕上げております。

ここには画像の簡単な説明

組み立て様のねじは塗装で塗りつぶすのではなく、オリジナルと思われる黒染めで仕上げました。古い塗装を完全に剝がさずに塗り重ねてしまったのではだが良くありません。(汗)エンブレム部分は金文字になります。

ここには画像の簡単な説明

ピットマンロッドのベアリングです。バネでガタを無くしています。


ここには画像の簡単な説明

組み立てた状態です。

ここには画像の簡単な説明

錆び付いていたベアリングや軸を奇麗にしたので、スムースな回転になりました。
後は金文字を入れて天板を付ければミシンと合体です。
Posted at 2014/09/28 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation