やりのこした仕事を片付けてしまおう。
ということで・・・・
先ずはミシン、黒ビョウタン2号を組み立てました。
ビフォアー&アフターでまとめて見ました。
雨ざらし状態だったジャンクなモノだったのですが、バラしてサビ取りした結果・・・・・
どうにかこんな感じの仕上がりました。
1号と違い、2号は、使い込んだ感じにレストアしてみました。外観は御年70歳?でありますが、メカは奇麗に修理して組んであります。
リア周りも錆び錆でしたが
分解して錆を取り、このように出来ました。
最もひどかった下糸メカ部分です。
赤錆で完全にやられていました。雨水が入っていたのでしょうね。
サビ取りして磨き直しました。
錆が深かったので腐食痕が多少残っていますが、仕方が有りません。
リンク関係も錆び付いていました。特にひどかったのが振り子のローラー、固着して使えない状態でした。
これは、シンガー18のパーツが出ましたので無事修理出来ました。
(シンガーって凄いですね)
こちらもバラして,傷んだ部品を交換、サビ取りをして組み立てました。
入手した時はメカが錆び付いて固着し、ミシンとしては、ひん死の重傷状態でしたが、どうにか救う事が出来ました。塗装の油分?が無くなっているのでアマニ油(テレピン油)で磨いてあげると良いかも知れませんね。
油を切らさず動かしてあげれば、アト50年は使えると思います。
(さあ。これで作業台の整理が出来ると思います。 ホントかなあ)
Posted at 2014/12/28 21:59:43 | |
トラックバック(0) |
ミシン Sewing machine | 趣味