• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

ネジの修理?

ネジの修理?









ミシンの引き出しに使われているビンテージな木ネジの修理をしました。
最初、今売っているネジの頭をマイナスに改造して使おうかと考えたのですが、微妙に高さが違っている事に気が付きました。今の方がちょっとフラット。
(マア,どうでも良い程なんですけど)

で、ならばドライバーで痛めた古いネジを肉盛り修理してみようと考えました。
溶接の練習にも良いかも知れません。
電極を尖らせ、小さく肉盛りしてみると何となく行けそうな気配。(笑)

ここには画像の簡単な説明

どうっすか?
肉盛りした頭をヤスリで成形、ハンマでマイナス溝方向に肉を寄せて行くと、いい感じになってきました。

ここには画像の簡単な説明

最終的にヤスリで仕上げ、どうにか見えるカタチにする事が出来ました。
後は、黒染めして完成です。
年の瀬、こんなことで半日遊べるワタスは幸せ者だなあ。
Posted at 2014/12/14 20:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年12月07日 イイね!

鋳物の溶接 ニープレートの修理

鋳物の溶接 ニープレートの修理










2つに割れた鋳物製ニープレートを復元しようとしております。
板金で打ち出した片割れの長さがちょっと長い事が判ったので、先ず金ノコでカット。(切った貼ったの作業にはしっかりとした万力が頼りになりますなあ。)

ここには画像の簡単な説明

溶接しますのでなるべく隙間が出来ない様に合わせ口を揃えておきます。全体の長さは95mmとしました。

ここには画像の簡単な説明

鋳物とスチールの溶接にはニッケルの溶加棒を使います。TIGで90Aで仮付けしておきます。
何となくうまく行きそうな感じでは有ったのですが・・・・・・


ここには画像の簡単な説明

結局こんな感じ。
結構古い鋳物なのでアワが出てきちゃうし、意外と鋳物の板厚が薄かったのでタレちゃったり大変です。しまいにはクラックまで出ちゃいました。プリヒートが足らなかったみたいです。

ここには画像の簡単な説明

最終的にはどうにか仕上がりました。
本来的には、ブラスト掛けて表面を粗い梨地にしてあげれば質感も揃うと思えるのですが、ペンキでカバーしておきましょう。

Posted at 2014/12/07 21:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年12月06日 イイね!

鍵は閉まるか?

鍵は閉まるか?










ミシンな話題です。
入手した古いミシンの引き出し、鍵が付いているのですが開け閉めする「カギ」は付いていませんでした。入手せねばイカンかな?なんて考えていたのですが、ストックしたガラクタを探すとシマンコとミツビシ?の「カギ」が出てきました。
ミシンに使っているカギって簡単なプレス品のモノ。
先端の形がちょっと違いますが、どちらも使える様です。ま、カギも元々はシマンコ(シンガー)が出元なので「全国共通」の物としてコピーされたのでしょうかね?でもカギなんだから独自性も無いとカギって言えないんじゃないかしら?何でこんなカギなんだろう?ドライバーでも開ける事が出来ちゃうかもねえ。(笑)
Posted at 2014/12/06 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年11月30日 イイね!

厚板の板金作業

厚板の板金作業









モチベーションが上がりましたので、前々からやろうと思っていたミシンのニープレートの復元作業をしました。
工業系ミシンの多くは押さえを脚の膝で上げるリンク装置が付いています。我が黒ビョウタン2号にも付いていたのですが、小判形のプレート鋳物なので半分に割れていました。そこで鉄板を継ぎ足し修理したいと考えていた訳です。
先ずは、2mmの鉄板をタガネでカットします。でかいハンマーでガツンとやる作業ですが、刃先が決まると結構気持ちよいです(笑)当然ながら、長手の寸法が判らないのですが110mmとしました。(100mmかなあ?)

ここには画像の簡単な説明

で、木片の上でトンテンカンと鉄板を打ち出しこんな形になりました。
あとはニッケルで溶接して仕上げれば出来上がりかな。(本当は粗めのブラスト掛けて肌合いも鋳物と合わせると良いんだけどなあ)
Posted at 2014/11/30 20:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味
2014年11月30日 イイね!

コンロッドの溶接

コンロッドの溶接









こうゆう作業やって良いのか判りませんが、コンロッドキャップに何故かクラックが有ったので溶接修理です。
まあ、ミシンなのでそれほどの荷重は出ないと思うし、ヒビの放置よりは良いかと判断しました。電極をピンピンに尖らせチィ〜と溶接。マアマアかな。

ここには画像の簡単な説明

後は、ダイヤモンドヤスリでフラットに仕上げました。

Posted at 2014/11/30 19:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミシン Sewing machine | 趣味

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation