• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

越谷へ  Visiting to the T's modify

越谷へ  Visiting to the T's modify









我がバーキン号の治療状況を見に、T’s modifyさんへ行ってきました。
定盤に固定され、トラスの修正が終わったところでした。スーさんのキチントした仕事ぶりを拝見してひと安心です。そして、センタートンネルの修理等々相談し、方向性も決まったので気分も良くなってきました。(単純ですね)



で、余裕ができたので、帰り道に気になっていた場所に寄り道してきました。
「大門」です。
浦和インター近くに「大門」と言う地名が有り、藁葺き屋根の大きな門が有るのです。
これが由来なのか?気になっていました。

ここには画像の簡単な説明

大きな藁葺きの家みたいに見える門です。
「大門」の由来かどうかは定かではないのですが、1700年頃に建てられたもので、大門宿の本陣、合田家の門だったそうです。
両脇は使用人の住まいか何かになっていた様な感じ。

ここには画像の簡単な説明

江戸時代のたたずまいですね。
長屋門という様式のようです。

ここには画像の簡単な説明

裏側に回ってみました。

相当なお金持ちの門だったのでしょうね。門だけで我が屋敷が2つ入っちゃう位の大きさであります。
しかしながら、何となく懐かしい眺めですね。

ここには画像の簡単な説明

藁葺き屋根も懐かしい感じです。
昭和44年に修理されたらしいのですが、きちんとした良い仕事をしていますね。

今日は、スーさんの仕事ぶりや、藁葺き屋根の仕事を見てシミジミとした1日でした。
Posted at 2011/05/21 20:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

たまたま たま自動車   Tama EV 1947

たまたま たま自動車   Tama EV 1947









チョッと前、寄り合いが有って横浜へ。
折角だからとN御本社へ。
そこではEVの展示がしてあり、昔の電気自動車も展示してありました。
ケッコウ力入れたのでしょうね、奇麗な仕上がりです。

性能的には3.3Kwのモーターで35Km/hの速度ですから、かなり昔の人は
ガマン強かったのでしょうね。(笑)
タクシーにも使っていたんですって。

ここには画像の簡単な説明

そして、何気なくたまたま、ホイルカバーを見ていたのですが・・・・・
昔の人のユーモアのセンスもスゴいと思いました。

なあるほど、そう言う事だったのね。(笑)
皆さん昔の人のユーモアセンス、判りますか?

Posted at 2011/05/21 07:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
891011 1213 14
151617 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
29 3031    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation