サイレンサー改良の続きです。
先週準備したパイプを溶接してレゾネーターを形にしました。容量は900CC、ポートサイズはID17.5、長さが180mmとしています。これで上手く行けば3000rpm前後で共鳴して消音してくれるかもです。パイプのタンク側エンドはカールさせています。タンクの下側に開けていた穴も溶接で埋め、エアーの漏れが無いようにしておきます。
厚さ1mm の溶接もどうにか出来る様になりました。(ALはまだですが)
サイレンサーのセンターパイプは、後端をタンクとする為、穴無しのパイプに置き換えました。どうにかTIGも上手く行っております。(笑)
大体形状がまとまりました。
レゾネータータンクをサイレンサーの前側に持ってきた方が効果が良いのかもしれません。
が、パイプの長さを考えるとこんな形になってしまいました。パイプはもっと太い方が音の出入りを考えると、良かったかもしれませんね。(ってまったくのイメージですが、笑)
Posted at 2011/10/08 22:43:49 | |
トラックバック(0) |
Seven DIY | クルマ