• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

K11 クリスタルヘッドランプ 取りあえず付けた。Taiwan lights

K11 クリスタルヘッドランプ 取りあえず付けた。Taiwan lights









どうっすか?
目つきがシャキットして若返ったみたいですね。(笑)
どうにか台湾DEPO社の優良部品?の取り付けが終わりました。結果は、マアマアですね。

ここには画像の簡単な説明

イマイチ心配な部品では有るので、先ずは仮付けし、廻りの部品との合いを見ておきます。(昔取ったキネヅカですね。)
まあ良いんでないの。

ここには画像の簡単な説明

使ったボルトは、錆に強いダクロ処理したもの。って昔、もったいないと拾い集めていたボルトです。今はだくろなんて使われていないのでしょうね。頭が錆たボルトもダクロですが、10年も雨ざらしになれば錆びちゃいますよね。

ここには画像の簡単な説明

取りあえず、H4のバルブで様子をみます。
これまた、何故か集まっちゃった在庫のバルブ。一生持ちそうな数ですね(笑)

ここには画像の簡単な説明

暇なもので、バルブの違いに付いて比べてみました。
右から小糸、スタンレー、オスラムです。ビミョ〜にシェードの輝きやペイントの寸法が違います。明るさに差が出るのかしら?

ここには画像の簡単な説明

夕暮れを待って、光軸調整に行きました。
これは、改造後の配光です。どんなものでしょうか?取りあえず左側が上がってはいますね。左に上がる部分の上側がボケちゃうのは、リフレクターのパターンの影響だと思います。
左のランプが暗いのがイマイチです。ヘッドライトの中に付いているシェードやリフレクターのパターンの影響でしょうか?要チェック項目ですね。
光軸は、壁からランプを3m 離し、ランプ高さと比べて、明るく切れている線を30mm低くなる様にセットしました。

ここには画像の簡単な説明

ちなみにこちらがRHDの時のパターンです。
バルブを回転しただけでこんな感じになります。(笑)
Eマークを取っているので奇麗に切れています。

LHD化したランプで運転した印象は左への配光が少ない感じです、右側の路面は明るく照らされるのですが、右はちょっと暗い。ランプの暗さが影響しているのかもしれませんね。
右側が眩しくないので取りあえずは使えると思いますが、顔つきの割には切れが甘いな〜(笑)

Posted at 2011/12/11 20:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「お釈迦さまの掌で遊ぶ??? http://cvw.jp/b/469643/48686354/
何シテル?   09/30 10:43
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45 6 789 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 2122 23 24
252627 2829 3031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation