• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

サイレンサーの組み立て

サイレンサーの組み立て









我がインチキ設計のサイレンサー、レゾネーターの効果を体感したいとアンコを詰めないで放置しておりました。(笑)
ま、しかし。
アンコが有った方が何かと音減衰するんじゃないの?って思えてきました。
そこで、もう組み立てちゃおう。(笑)

ここには画像の簡単な説明

中身はこうなっとりました。
上手く行けば、3000rpm位で音が小さくなる?構造。(ホントかね)

ここには画像の簡単な説明

ステンウールとガラスマットを押し込みます。

ここには画像の簡単な説明

リアの支えは、中に入るラバーの容量を上げてもらったので車体に伝わる音が小さくなるかもしれません。ラバーの入る筒に熱が入らない様にブラケットに穴開けときゃ良かったかな?
あっ、それからリベット。サイレンサーらしくラージヘッドを使ってみました。(笑)

Posted at 2012/12/09 20:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ
2012年12月09日 イイね!

オルタネーターの逆組みって何? (業務連絡風です)

オルタネーターの逆組みって何? (業務連絡風です)








セブンってエアコンもオーディオも無いのでオルタは小さくてもOK。と、軽用の軽量オルタの換えちゃう人も多いと思います。デンソーの40A、重量2.7Kgのヤツです。(ダイハツのミラ用)
これって、世界的にも人気のモディファイなんですが、ケントエンジンの場合、エキマニとオルタのICが近くなっちゃうので、ちょっと熱対策が必要と思う方が多いと思います。(元のオルタをパンクさせてしまったし 笑)
イチオ〜オルタにも遮熱版が付いているのですが、エキマニから離したいと思いますよね。
で、写真見て下さい。
ICの位置が逆になっています。(笑)
オーバーホールの時に前後のケースを止めている4本のボルトを緩め、後ろのケースを180°回転させて止め直すと、こんな風にICを遠ざける事が出来ます。
関連情報も参考にして下さい。
これも参考になるかしら?
改造は自己責任でお願いしますね。
Posted at 2012/12/09 19:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 121314 15
16 17 18 192021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation