• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

自転車屋さんも大変だ

自転車屋さんも大変だ









今日は自転車屋さんをしております。
前々からタイヤ交換を頼まれていて、延び延びにしていたのですが、飴ゴム部分が剥がれているのを発見、決心した次第です。見映えは飴ゴムが付いたタイヤが良いと思うのですが、耐久性を考えて黒タイヤを用意しました。(笑)
ホイルを外すだけでもナットが特殊で13,14、15ミリのレンチが必要です。自転車は意外に整備性が悪いですね。
フロントタイヤを回してみると、何かゴリっている感じ。
砂でも入っているのかな?

ここには画像の簡単な説明

ベアリングをバラしてみると、インナーレースが痛んでいます。
(フレーキングって言うのかしら?)
どうも、グリスが枯れちゃって痛んだ様です。

ここには画像の簡単な説明

本来なら、部品交換と思うのですが、時間がなかったのでダイヤモンドヤスリで研磨修正です。
どうにか奇麗になったと思います。

ここには画像の簡単な説明

ホイルベアリングは、昔ながらのバラ玉を使った物です。
ウレアグリスをおごって修理完了です。
もう8〜7年使っている自転車なので1ッ箇所の修理で連鎖的に他の不具合も出てくる様な状態になっている様です。芋づる式に仕事が増えちゃいますね。
自転車屋さんも大変だなあ。(笑)
Posted at 2013/11/10 22:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2013年11月10日 イイね!

バーキンとポルシェの関係

バーキンとポルシェの関係









恐れ多くもP様とバーキンの関係について(と言う程でもないんですけどね。汗)
これは、ポルシェの904。
第二回日本グランプリでのご活躍は、ノーミソの奥に仕舞い込まれている方も多いと思います。そのサイドランプ黄色と白の物ですが、これって昔のバーキンに使っていたんじゃないか?なんて事、思いだっしゃった。

ここには画像の簡単な説明

で、こちらが1983年のバーキン。JPSカラーをまとってキャラミグランプリでお広目になったなったとおぼしき車です。
南アのロータスインポーターと組んでロータスとして造った車ですね。ヘイゼル チャップマンが「素晴らしいセブン」なんて言っちゃった物だから、ケータとドンパチやるハメになっちゃった車とも言えます。(この写真も封印されちゃったようです)
良〜く見ると、こちらも黄色と白の2色のレンズになっています。ヘラーが作っていたサイドランプですね。
P様とバーキンは、仲良くヘラーで繋がっていた訳です。
って、ここら辺の部品は、自動車メーカーさん、昔はルーカスやヘラーなんてところを仲良く共用していたんですねえ。車が高いこのごろ、こういう共用部品を使うとチョット安く出来るんじゃないですかね。
(暇なものですから話しが飛躍してきましたね。)
Posted at 2013/11/10 11:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 678 9
1011 121314 1516
17181920 212223
2425 26272829 30

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation