• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

家康くん

家康くん









もっと早く知ってれば、どうにかなったかもしれませんなあ。
ま、ワタスはもう解脱な境地の入り口に来ておりますけど。(笑)

やはりこちらは、エネルギーが溢れていますなあ。
駅の雑踏にはターバンを巻いた人や、中国な人が結構いましたよ。
我が国の若い方も頑張ってくださいね。
家康くんにもお願いしときましょう。

しかしねえ、こういうご利益をもつ家康くん、窓際に追いやってはいけませんぜよ。
(しかも隅の日陰 笑)
改札口の真ん前に置いて、刺激して欲しいなあ。
Posted at 2016/02/19 18:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 旅行/地域
2016年02月19日 イイね!

ベアリングは来たのだけれど

ベアリングは来たのだけれど









やっとこさ,ベアリングが届いておりました。
普段はレスの良いモノタロウさんなのですが、ニードルローラーベアリングが足を引っ張っていた様です。

このニードルローラーは、サイズが25-35-15とオリジナルと比べ、巾が1mm広いのですが、どうにかコンロッドに使えるか?と買った物です。(オリジナルは、5X5のローラーが複列なので、シングルにすると応力値が減る?なんてもくろみも有ります。)

コンロッド2本に与えられたクランクピンの巾は30mm。コンロッドの巾が14mm。で、スラストワッシャを挟んで成り立つ構造となっているので、スラストワッシャの内径を大きくして、コンロッドだけを規制する等々、工夫すれば行けるか?とか。オリジナルのリテーナーを使ってローラーだけをぶち込むか?トカトカ、考えたのですが、眺めていてある事に気が付きました。

リテーナーのピッチがチョット違う?

ローラーの本数を数えてみると、オリジナルのブロンズリテーナーは13本のローラーが入りますが、IKOの新しい物は・・・・12本。う〜ん。これではローラーにかかる応力値は13/12に増えちゃう感じですな。
さてさてどうしましょうか。
(チョットは前進したと思いたい心境ですな。 笑)
Posted at 2016/02/19 02:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23 45 6
789 10 1112 13
14 15161718 19 20
2122 23242526 27
28 29     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation