• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

田んぼのきらわれもの

田んぼのきらわれもの









我が家のベランダジャングルに生息する水生植物です。
ま、田んぼの雑草では有るのですが、奇麗な花を咲かせています。
白い花が、オモダカ。尖ったシャープな葉が今的です。

左にチョット見えるブルーな花がコナギです。
葉っぱは、ポトスに似ていますね。こちらは一年草なんだそうです。

稲刈りが近いので畔の雑草は刈り取られちゃう時期です。
田んぼでは、厄介者なのですが、水鉢に植えてみると涼しげです。
(バックのススキの様な葉っぱはガマです。)
Posted at 2016/09/11 10:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | 日記
2016年09月11日 イイね!

こんなものなのかなあ?ウインカーの修理

こんなものなのかなあ?ウインカーの修理










ウインカーが点かない事が判ったのは、インパネのインジケーターが点いていない事から。
しかし、ハザードは点くのだなあ。
ということは、ハザードスイッチ以降フラッシャリレーかスイッチ、ランプが怪しいとにらみました。(ランプは点くのでヒューズはOK 笑)

フラッシャーのコネクターに12Vは来ているのでスイッチもOKなんて不良箇所を探って行きます。
リレーの導通が無いのでここがダメな様です。
ヒーターコイルを巻いた板が熱で伸びるとバネ式の接点がパチンとくっ付きランプON、そうするとヒーターへの電気が流れなくなるので例の板が縮み接点が開く仕組みなので壊れる事は少ないと思うのですが、ヒマなのでバラしてみました。(交換しても5〜600円位なので普通はポイかもしれませんね。)

アルミケースのカシメを起こしてバラしてみました。
ヒーター線の端末が板に括り付けられているだけで、ここの導通が悪い事が判りました。
何なんでしょうねえ、こんな作り方なのですねえ。
安い部品なので気にしていないのかもしれなせんが、考え方が気に入りませんね。

ここには画像の簡単な説明

導通させれば直る事が判りましたので、ハンダ付けしておきました。
ちょっと付き難かったですが、導通は出来ている様です。(って熱は大丈夫かよ)

ここには画像の簡単な説明

インジケーターの方は、レンズを外したら電球が飛び出ていたので押し込んだら点きました。(こちらはLED化すると良いのかもしれませんね、)

ここには画像の簡単な説明

最後に、アルミケースを元の様にか締めておきました。
Posted at 2016/09/11 09:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven DIY | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 56 789 10
111213141516 17
18192021 2223 24
25 2627282930 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation