• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

古いタコメーターの中身

古いタコメーターの中身










田舎からサルベージした古いタコメーター、はたして使えるのか?中身をチェックしてみました。
立派なメーターユニットが付いとります。
可動線輪式(ムービングコイル式)の電流計だと思うのですが、立派な鉄塊が付いています。(だがらメーター重いのだな、重量は360gもあります。)

ここには画像の簡単な説明

紙ベークの基板が2枚有り、一枚目にはトランスとコンデンサーが目に付きます。(コンデンサーの1つがご臨終の様です。)

ここには画像の簡単な説明

それから、ダイオード?今を騒がす東芝の1S137というものが抵抗と並んで付いています。

ここには画像の簡単な説明

そして、下の基板。
可変抵抗と何やら不思議な赤いコイルが付いています。

ここには画像の簡単な説明

同調コイルの様な感じもするのですが、何か判りません。
トランジスタ位付いているのかと思いましたが何にも付いていない。(笑)
タコの動作は、点火信号を受けて、その回数を電流(電圧かな?)に変えてメーターを動かすのだろうと思うのですが、抵抗とコンデンサーとコイル(ダイオードも有ったな)でコントロールしているなんて、本当にあなろぐなメーターなんですねえ。
どなたか、メーターを動かす仕組みが判る方いらっしゃいますか?
教えてくださいませ。

Posted at 2017/05/03 13:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ

プロフィール

「ショックしょっくダンパー??? http://cvw.jp/b/469643/48622804/
何シテル?   08/27 17:38
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 3 45 6
78 9101112 13
14151617 1819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation