• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

シリンダ評価 数字だけでは困るはなあ

シリンダ評価 数字だけでは困るはなあ












チョット涼しくなりましたので、集中してシリンダボアのチェック。
オリジナルのシリンダから抜き取ってフヤケタスリーブ をモ一度圧入して締めたモノ。鋳鉄は意外に柔らかく、内径は0.1mm近くふにゃふにゃと暴れて元に戻ったと言う感じ。
こんなことで入魂のアルミシリンダー 、果たして使えるのか?と集中して測定したわけです。(笑)

で、結論。
どうにか使いこなせそうと言う感じです。(ホントかぁ?)
本当は、薄らとリボーリングして新しいピストンと合わせるのが本筋、心理的にも良いんですけどね。
ここで気にしたのは、ピストン リングの挙動なんです。
ボアのサイズが変化するとワッカが膨らんだり縮んだり変な動きをしちゃうのでまずいかと言う点です。ここらへんの基準んはよくわからんのですが他社の基準で真円度、円筒度共に0.05mm以下となっているので、とりあえずこれで判断したというわけ。

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

真円度(Roundness)は各測定位置(A~D)で測定値の差を見てみました。
両シリンダともに0.035mm程度。

円筒度(Cylindericity)はA~Dの測定ポイントの最大径と最小径の差としています。(ピストンリングが摺動するTop~Middleまでで比較、ボトムでスカートが暴れてもまあ良いか??なんてね。笑)
で、こちらが0.03〜0.04mmぐらい。

まあ、基準内と言う処を頼りにしてこのままで行こうと考えました。
(慣らしをすればもう少しマシになるかな? なんてねえ)
こうゆうチェックで良いのかわかりませんけど・・・・・・
(新しいピストンの財源も確保しておきましょうかね。 笑)
Posted at 2020/09/02 11:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Machine and tools | クルマ

プロフィール

「梅干し http://cvw.jp/b/469643/48566082/
何シテル?   07/27 10:34
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation